
11月8日、9日の2日間六甲山に行ってました。
本当は、歩いて上がりたかったですが、8時半集合だったので車で行きました。
六甲山牧場の近くです。

目的はウイルダネス・ファーストエイド・野外救急法の受講です。
世界レベルの救急法で、国際資格を取得できるコースです。
短いトイレ休憩を挟みながら、室内、屋外、室内、屋外と、どんどん講習が進み、終わったのは21時半頃でしたが、あっという間の1日でした。
1日目は、雨模様の天気で、こんなにカッパが役立ったことは久しぶりでした。

2日目は、8時半からいきなり実技テストということでしたので、しっかり頭を覚まそうと施設の周辺を早朝からブラリ。
まあ、いつもの散歩ですが、平地より5度ほど気温が低い六甲山です。頭がキリッとしました。
残念ながら、眺めのいいところは見つからず、朝陽も木の間からチラリ。

今回は、2日間のベーシックコースでしたが、それでも新しい大量の知識が次々頭に入っていきて、煙を吹きそうなぐらいオーバーヒート気味の頭になりました。

学科テストも無事合格し、ワッペンをいただきました。
世界25カ国で通用する資格証は後日届くようです。
と言っても、海外で野外活動することはほとんどないですが。
野外救急法と消防などで行っている救急法の違いは、救急車が数分で到着できないところで緊急事態が起こった時の対処法です。
救急車が容易に到着できない場所で何ができるか、何をすればいいのか、その判断のもとになる考え方や、そのためのスキルなどを学ぶことができました。
また、救急法を使う事態に陥らないためのリスクマネージメントの大切さも改めて感じました。
- 関連記事
-
- セーフティ&レスキュー (2016/11/13)
- 急がば回れ (2016/11/13)
- 野外救急法 (2016/11/11)
- 天使のはしご (2016/11/06)
- サーフィン講習 (2016/11/06)