前半は、ストロークのおさらい。
私にとっては、このおさらいがとても大切です。基本を再確認!
全部の弦をしっかり鳴らすこと。
音を飛ばすこと。響かせること。
上下の音量を揃えること。
上下のリズムを揃えること。
応用では、ラテンのノリをだすアクセントのつけかた。
ルンバ・ランバダの伴奏練習。
カルナバルのストーク。
フメチの伴奏練習。
その他、
つけ爪の付け方。
クエカの歴史や地方での違いなど。
伴奏者のかけ声。
盛りだくさんの内容でした。
一緒に習っている方が、ボリビアに里帰りされたときの話しも楽しかった。

画像は本文とは、関係ありません。
ボリビア・ラパスの街角。
次回は2013年6月15日(土)です。
入門クラス13:10~ 14:40
基礎クラス14:50~16:20
※クラスの区別はほとんどありませんので、出来るだけ2クラス連続の受講をお勧めします。
初心者の方も、経験者の方も大歓迎です。
講師:TOYO草薙
日本を代表するチャランギスタであるTOYO草薙氏の長年の演奏経験、指導経験から生まれたチャランゴの練習メソッドをぜひ体験してみて下さい。
チャランゴの練習のみならず、フォルクローレ全般の話題や民俗学的な話題など、フォルクローレを多角的な面から知ることが出来ます。
1クラス3,500円(2クラス受講の場合5,500円)
オリジナル資料……TOYO草薙編集のテキスト1,500円
開催場所は阪井自宅練習スペースです。
〒671-1151姫路市広畑区早瀬町2-37-2
駐車場あります。
電車で来られる場合は、送迎も可能です。事前にご相談ください。
最寄り駅
JRはりま勝原駅又は、山陽電車広畑駅
JR姫路駅に迎えに行く場合もあります。
お申し込み、お問い合わせは、下記までお気軽にどうぞ。
阪井雄司
090-8232-6145
ax-sakai@meg.winknet.ne.jp
〒671-1151姫路市広畑区早瀬町2-37-2
_
- 関連記事
-
- チャランゴ研究会2013.6.15. (2013/06/16)
- 姫路チャランゴ研究会2013年6月 (2013/06/10)
- チャランゴ研究会2013.4.6. (2013/04/07)
- 姫路チャランゴ研究会2013年4月 (2013/03/31)
- 姫路チャランゴ研究会2013.1.16. (2013/02/17)