相生市の天下台山(てんがだいやま)に登りました。

東部墓園口から登ります。

山頂までの最短コースで、さらに遊歩道のような道なので、サクサクっと進みます。

20分ちょっとで山頂着です。
山頂は360度の展望!
肉眼では、家島諸島の向うになんとか鳴門海峡が見えます。

東方向には、馬場の畑とタキロンの工場。
遠くに霞んでいるのは六甲山。

えっ!
標高3000m超?! そんな訳ないですよね。
321.4mって細かいなあ!!

さて、ここからが今日の本番。
岩屋谷公園方面へ少し下ったところから、東尾根へ向かいます。
初めて歩くコースなので楽しみです。

ちょっと藪漕ぎ風なところもありますが、道ははっきりしていて、適度なアップダウンもあり面白いコースです。

おっと! 岩場に出ましたが、岩の上を通過していくだけでした。

最後の急坂を下ります。

ひょっこりと公園のトイレ横に出ました。

岩屋谷公園の川を渡って、次の登り口に向かいます。

数分歩いて、北尾根登山口です。
お墓の隅の登山道があります。

半分ぐらい登って来て、トンビ岩の上。
高いところ怖いのに座ってみました。

トンビ岩って、この見た目がトンビの横顔みたいだから?
私は、岩の上に立つとトンビになって飛んでいるように感じるからかな?と思うんですが、どうでしょうね。

白い花。
ちょっとピンぼけですが。

山頂近くの反射板。
何の電波を反射してるんでしょうね。

2回目の山頂。

今日の昼食。
非常食にいつも持っているグラノーラ。
バナナは早々に食べてしましました。

山頂から北方向の展望。
真ん中あたりの尖っているのは、明神山。

リンドウにたくさん出会いました。

またまた、同じ道を下りたくない病が出て、途中から西尾根登山道を下ることにしました。
入り口は一度通り過ぎましたが、戻ってみると小さな案内板がありました。
しばらくは藪こぎ風の道でしたが、すぐにわかりやすい道になりました。

ちょっとジュラシック・パーク的なところも。

下るほどに歩きやすい道になって、ひょっこり県道が見えました。

下山した場所には登山口の看板はありませんでしたが、一応西尾根登山口だと思われます。

今日は、ほんの5分のロード歩きで、駐車場に戻りました。
気まぐれに違う道を下ったのに、ラッキーでした。
総距離8.9km
活動時間3時間29分
累積標高上り673m
お付き合い、ありがとうございます。
- 関連記事
-
- 冬の仕事 (2019/01/10)
- 宍粟5山巡り (2018/11/13)
- 天下台山 (2018/11/12)
- 信濃町3日目 (2018/10/31)
- 信濃の黒姫山 (2018/10/23)