
2018年9月6日(木)
初めて扇の山(おうぎのせん)に登ってきました。
扇の山をふるさと村から広留野高原へ周回してきました。
はじめての山域にワクワク、ドキドキ ! !
2時半に起きて、おにぎり5個握って、いそいそと出かけました。
ここはふるさと村の駐車場ですが、ここに来る前に下山予定地の広留野高原に自転車をデポしてきました。
ここから林道を歩いて、ふるさと村登山口まで登ります。コースタイム1h程ですが、そんなにはかからないでしょう。
実際歩いてみたら40分程で到着しました。

ふるさと村登山口
熊注意の看板がぐにゃりと壊れています。
まさか、熊の仕業ではないですよね ! !

豪雪地帯です。
雪の重みでぐにゃりと曲がっています。

夏の花が終わって、木の実の季節に変わってきています。

扇の山山頂の避難小屋
朝6時前から登りだしたので、8時前には山頂に着きました。

ベンチには先客が !
ここにも秋の気配。

山頂に誰もいないので自撮りで、はいチーズ。
自撮りだと、笑顔がひきつる。

畑ケ平への分岐点

絵本に出てきそうなキノコですね。

畑ケ平登山口の分岐点
ここからは、林道歩き。

林道をひたすら下るのかと思っていたら、ここからまた山道に戻られるようです。

こんなに曲がりながらも、耐えて育ってますね。

大木は倒れても、次の命を育くむ。

こんなところからも、ひょっこりと。

太い木も細い木も、曲がりながらも上へ上へと、雪の重みに負けずに伸びています。

幹が割れて向こうが見えています。
誰かに向こうから覗いてほしいな。

広留野高原の登山口
隅っこに、デポしておいた自転車。
サビだらけなので、誰にも盗られる心配はありません。

広留野高原は、一面の大根畑でした。
高原大根というのでしょうか。
遠くに見えるのは氷ノ山。

ふるさと村方面分岐点まで、ほぼ下りのみ。
ほとんど漕がずに快調に下ります。

下りきって、上り返しになったところで、自転車をデポして、さらに歩いて登ってきました。
ふるさと村駐車場に、やっと到着。
- 関連記事
-
- 小野アルプス全山縦走 (2018/09/30)
- 蒜山三山縦走 (2018/09/23)
- 扇ノ山周回 ふるさと村〜広留野高原 (2018/09/07)
- えびのしっぽ (2018/03/27)
- 山から下りてトレーニング (2018/03/02)