fc2ブログ

umiとsora・・・

海の上を漂いながら思ったこと 空を見上げて思ったこと 人生を漂いながら思ったこと 自然や音楽について思ったことなど・・・。

09<< 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 >>11

瀬戸内旅 2日目 坂越湾から赤穂御崎へ

神奈川県から来られたお客さんと2021.10.5.から6日間瀬戸内海を漕ぎました。
一日ごとにいろんな海へ案内しました。

2日目は坂越湾から赤穂御崎を目指しました。

往きは予想以上に風が強く、潮流も合わさって、なかなかの波の中を漕ぎ進みました。

伊和都比売(いわつひめ)神社やきらきら坂でのんびりしている内に、風が収まり、帰りはのんびりと瀬戸内海を漕ぎ進みました。





瀬戸内海シーカヤック

神奈川県から来られたお客さんと2021.10.5.から6日間瀬戸内海を漕ぎました。
一日ごとにいろんな海へ案内しました。

その1日目は牛窓へ

前島を周り込んで、青島、黄島を横目に漕ぎ進み、黒島ではヴィーナスロードを見ていただきました。

ヴィーナスロードは、黒島と隣の小島の間にできる砂州の道です。
潮がしっかり引く時間帯だけ現れる砂の道です。




では2日目もお楽しみに。


カヤック旅1日目


ずいぶん久しぶりの投稿です。

2023年5月17日(水)からカヤックで旅にでています。

1日目はたつの市室津から岡山県の虫明まで漕ぎました。


朝日に見送られながら、6時に出艇。
牡蠣筏の周りでは、もう仕事が始まっています。



赤穂御崎の伊和都比売神社の鳥居。



赤穂沖、港の出入りのための浮標。
遠くに見えるのは、これから向かう日生の鹿久居島。



鹿久居島の東端。
しきりに鳥のの鳴き声がすると思ったら岩の上にミサゴの巣がありました。親鳥が警戒の声を上げていたようです。
風当たりの強そうなところなのに大丈夫なのか?



愛生園のある長島にかかる邑久長島大橋。

もうちょっとで今日のキャンプ予定地。
初めての浜ですが、果たしてキャンプできるスペースがあるのか?



到着!
途中何度か上陸して休憩しましたが、13時30分に到着。順調にすすんできましたが、久しぶりの1人マジ漕ぎと暑さでかなり疲れました。フ~!



広い海岸ですが、潮が上がって来なくて平らなスペースは以外と少なく、何とかテントを張れそうなスペースを見つけました。

荷物を置いている辺りにテント張ったんですが、写真を撮り忘れました。




今日漕いだコースです。
だいたい30kmぐらいだと思います。


カヤック旅1日目


ずいぶん久しぶりの投稿です。


2023年5月17日(水)からカヤックで旅にでています。

1日目はたつの市室津から岡山県の虫明まで漕ぎました。


朝日に見送られながら、6時に出艇。
牡蠣筏の周りでは、もう仕事が始まっています。



赤穂御崎の伊和都比売神社の鳥居。



赤穂沖、港の出入りのための浮標。
遠くに見えるのは、これから向かう日生の鹿久居島。



鹿久居島の東端。
しきりに鳥のの鳴き声がすると思ったら岩の上にミサゴの巣がありました。親鳥が警戒の声を上げていたようです。
風当たりの強そうなところなのに大丈夫なのか?



愛生園のある長島にかかる邑久長島大橋。

もうちょっとで今日のキャンプ予定地。
初めての浜ですが、果たしてキャンプできるスペースがあるのか?



到着!
途中何度か上陸して休憩しましたが、13時30分に到着。順調にすすんできましたが、久しぶりの1人マジ漕ぎと暑さでかなり疲れました。フ~!



広い海岸ですが、潮が上がって来なくて平らなスペースは以外と少なく、何とかテントを張れそうなスペースを見つけました。

荷物を置いている辺りにテント張ったんですが、写真を撮り忘れました。




今日漕いだコースです。
だいたい30kmぐらいだと思います。
普通のツアーだと2日に分けて漕ぐ距離かも知れません。

カヤック旅1日目


ずいぶん久しぶりの投稿です。

2023年5月17日(水)からカヤックで旅にでています。

1日目はたつの市室津から岡山県の虫明まで漕ぎました。


朝日に見送られながら、6時に出艇。
牡蠣筏の周りでは、もう仕事が始まっています。



赤穂御崎の伊和都比売神社の鳥居。



赤穂沖、港の出入りのための浮標。
遠くに見えるのは、これから向かう日生の鹿久居島。



鹿久居島の東端。
しきりに鳥のの鳴き声がすると思ったら岩の上にミサゴの巣がありました。親鳥が警戒の声を上げていたようです。
風当たりの強そうなところなのに大丈夫なのか?



愛生園のある長島にかかる邑久長島大橋。

もうちょっとで今日のキャンプ予定地。
初めての浜ですが、果たしてキャンプできるスペースがあるのか?



到着!
途中何度か上陸して休憩しましたが、13時30分に到着。順調にすすんできましたが、久しぶりの1人マジ漕ぎと暑さでかなり疲れました。フ~!



広い海岸ですが、潮が上がって来なくて平らなスペースは以外と少なく、何とかテントを張れそうなスペースを見つけました。

荷物を置いている辺りにテント張ったんですが、写真を撮り忘れました。




今日漕いだコースです。
だいたい30kmぐらいだと思います。
普通のツアーだと2日に分けて漕ぐ距離かも知れません。

カヤック旅1日目


ずいぶん久しぶりの投稿です。

2023年5月17日(水)からカヤックで旅にでています。

1日目はたつの市室津から岡山県の虫明まで漕ぎました。


朝日に見送られながら、6時に出艇。
牡蠣筏の周りでは、もう仕事が始まっています。



赤穂御崎の伊和都比売神社の鳥居。



赤穂沖、港の出入りのための浮標。
遠くに見えるのは、これから向かう日生の鹿久居島。



鹿久居島の東端。
しきりに鳥のの鳴き声がすると思ったら岩の上にミサゴの巣がありました。親鳥が警戒の声を上げていたようです。
風当たりの強そうなところなのに大丈夫なのか?



愛生園のある長島にかかる邑久長島大橋。

もうちょっとで今日のキャンプ予定地。
初めての浜ですが、果たしてキャンプできるスペースがあるのか?



到着!
途中何度か上陸して休憩しましたが、13時30分に到着。順調にすすんできましたが、久しぶりの1人マジ漕ぎと暑さでかなり疲れました。フ~!



広い海岸ですが、潮が上がって来なくて平らなスペースは以外と少なく、何とかテントを張れそうなスペースを見つけました。

荷物を置いている辺りにテント張ったんですが、写真を撮り忘れました。




今日漕いだコースです。
だいたい30kmぐらいだと思います。


カヤック旅1日目


ずいぶん久しぶりの投稿です。

2023年5月17日(水)からカヤックで旅にでています。

1日目はたつの市室津から岡山県の虫明まで漕ぎました。


朝日に見送られながら、6時に出艇。
牡蠣筏の周りでは、もう仕事が始まっています。



赤穂御崎の伊和都比売神社の鳥居。



赤穂沖、港の出入りのための浮標。
遠くに見えるのは、これから向かう日生の鹿久居島。



鹿久居島の東端。
しきりに鳥のの鳴き声がすると思ったら岩の上にミサゴの巣がありました。親鳥が警戒の声を上げていたようです。
風当たりの強そうなところなのに大丈夫なのか?



愛生園のある長島にかかる邑久長島大橋。

もうちょっとで今日のキャンプ予定地。
初めての浜ですが、果たしてキャンプできるスペースがあるのか?



到着!
途中何度か上陸して休憩しましたが、13時30分に到着。順調にすすんできましたが、久しぶりの1人マジ漕ぎと暑さでかなり疲れました。フ~!



広い海岸ですが、潮が上がって来なくて平らなスペースは以外と少なく、何とかテントを張れそうなスペースを見つけました。

荷物を置いている辺りにテント張ったんですが、写真を撮り忘れました。




今日漕いだコースです。
だいたい30kmぐらいだと思います。


カヤック旅1日目


ずいぶん久しぶりの投稿です。

2023年5月17日(水)からカヤックで旅にでています。

1日目はたつの市室津から岡山県の虫明まで漕ぎました。


朝日に見送られながら、6時に出艇。
牡蠣筏の周りでは、もう仕事が始まっています。



赤穂御崎の伊和都比売神社の鳥居。



赤穂沖、港の出入りのための浮標。
遠くに見えるのは、これから向かう日生の鹿久居島。



鹿久居島の東端。
しきりに鳥のの鳴き声がすると思ったら岩の上にミサゴの巣がありました。親鳥が警戒の声を上げていたようです。
風当たりの強そうなところなのに大丈夫なのか?



愛生園のある長島にかかる邑久長島大橋。

もうちょっとで今日のキャンプ予定地。
初めての浜ですが、果たしてキャンプできるスペースがあるのか?



到着!
途中何度か上陸して休憩しましたが、13時30分に到着。順調にすすんできましたが、久しぶりの1人マジ漕ぎと暑さでかなり疲れました。フ~!



広い海岸ですが、潮が上がって来なくて平らなスペースは以外と少なく、何とかテントを張れそうなスペースを見つけました。

荷物を置いている辺りにテント張ったんですが、写真を撮り忘れました。




今日漕いだコースです。
だいたい30kmぐらいだと思います。


カヤック旅1日目


ずいぶん久しぶりの投稿です。

2023年5月17日(水)からカヤックで旅にでています。

1日目はたつの市室津から岡山県の虫明まで漕ぎました。


朝日に見送られながら、6時に出艇。
牡蠣筏の周りでは、もう仕事が始まっています。



赤穂御崎の伊和都比売神社の鳥居。



赤穂沖、港の出入りのための浮標。
遠くに見えるのは、これから向かう日生の鹿久居島。



鹿久居島の東端。
しきりに鳥のの鳴き声がすると思ったら岩の上にミサゴの巣がありました。親鳥が警戒の声を上げていたようです。
風当たりの強そうなところなのに大丈夫なのか?



愛生園のある長島にかかる邑久長島大橋。

もうちょっとで今日のキャンプ予定地。
初めての浜ですが、果たしてキャンプできるスペースがあるのか?



到着!
途中何度か上陸して休憩しましたが、13時30分に到着。順調にすすんできましたが、久しぶりの1人マジ漕ぎと暑さでかなり疲れました。フ~!



広い海岸ですが、潮が上がって来なくて平らなスペースは以外と少なく、何とかテントを張れそうなスペースを見つけました。

荷物を置いている辺りにテント張ったんですが、写真を撮り忘れました。




今日漕いだコースです。
だいたい30kmぐらいだと思います。


カヤックツアー

スキルアップ講習+カヤックツーリングのアレンジメニューでした。

アクロス瀬戸内カヌースクールでは、体験メニューから、漕艇技術の向上を目指した内容や、ロールやレスキューなどのトレーニングなどを行うことができます。









初GoPro

最近届いたGoProを使って撮影して見ました。

初GoProなので、海や山で使う前にインラインスケートの撮影で試してみました。

以前は毎朝のように滑っていたインラインスケートも、久しぶりで新鮮でした。

 | ホーム | 

プロフィール

カヤックさかい

Author:カヤックさかい
シーカヤックガイドとケーナ奏者という二つの分野で活動しています。

FC2カウンター

月別アーカイブ

カレンダー

09 | 2021/10 | 11
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログ内検索