
2019年5月30日
室津から漕ぎ出して、赤穂の山を目指します。

相生湾
フェリーがドックに入っています。

赤穂御崎
イタリアンレストランのサクラグミがあるところです。

伊和都比売神社(いわつひめじんじゃ)の鳥居

赤穂温泉
まだチェックアウト前だったのか、お客さんがバルコニーから手を振ってました。

赤穂海浜公園に近づいてきました。

目的の山も見えてきました。

登山口
これからが本番だ!

ふぅ~!
もうちょっとで山頂だ!
頑張るぞ!

登頂成功!
兵庫県内最低峰の唐船山を制覇!
標高19m
さすが、県内随一!
海浜公園の観覧車の半分くらいの高さです。
遠くに霞んでいるのは、家島諸島の西島。

取揚島
右手のはるか彼方に、牛窓の前島が見えます。

唐船サンビーチから赤穂御崎。

帰りはちょっと風と波が出てきました。
最近は、べた凪の海が多かったので、一人で漕ぐにはちょっと楽しい波でした。

室津湾に帰ってきました。
牡蠣が絶賛発育中!

約22km、活動時間は約4時間でした。
たまには、まじ漕ぎしないとね。
楽しいトレーニングになりました。
_

ケーナを一本作りました。
E♭管、一般的というか西洋音楽的にいうとG♯管。
ケーナは最低音が何の音であるかで何管かが決まる。
一般的なケーナは最低音がソなのでG管と呼ぶ。
西洋音楽では、その楽器でのドの運指を押さえたときに、出る音で管の名前が決まる。G管はドの運指のときドの音が出るのでC管と呼ぶ。
ちなみに普通のフルートはC管で、クラリネットはB♭管、アルトサックスはE♭管です。
フルートやクラリネットにも、低い音の出るフルートやクラリネットがあるので、それらはもちろん何管であるか呼び方が変わります。

左からG管、E管、E♭管、D管、C管です。西洋音楽的にいうと、C管、A管、A♭管、G管、F管です。ややこしいね~!
それで、今日作ったケーナ、いい感によく鳴ります。長い管なのに高音も楽々!
使いながら微調整して仕上げます。
これからの演奏で活躍するかも?!
_

本日は、レッスン+ショートツーリングでした。
ちょっと風が出る予報でしたが、べた凪の穏やかな海でした。

そんな天候と、漕ぎなれた方ばかりだったので、サクッと無人島まで。

暑い1日でしたが、水温はまだ冷たく水も綺麗です。

艇庫横の溝のクレソンが花盛りです。
_
2019年5月19日(日)三木山フォルクローレ音楽祭でした。

ソルデ ラス インディアスの今年の演目は、ディアブラーダでした。
ディアブロは悪魔のことですが、インカ帝国がスペインに征服された後、キリスト教に改宗させられた原住民が自分たちの神をディアブロ(悪魔)として信仰を続けたとも言われています。



最後は仮面をとって挨拶です。
何故か、私だけ仮面をとっても小さな角が付いています。


ボリビアから来日中のフォルクローレグループがサプライズで演奏。


一回目のボリビア滞在中にチャランゴを教えてもらったレネ•アリーナスと久しぶりの再会!!

エントランスでも踊りました!!
今年は2回ともディアブラーダでした。
実行委員会の皆さん、当日スタッフの皆さんなど、多くの方々のお蔭で、今年もフォルクローレ音楽祭を満喫出来ました。
ありがとうございます。
感謝!! 感謝!! です。

久しぶりに「うとろぎ」さんに行ってランチをいただきました。
いつも見て楽しい、食べて美味しいお料理です。
山菜の天ぷらまで付けてくださったのに、写真撮るの忘れました。
山菜は、コシアブラとヤマブドウの新芽でした。

私が作っている、アクセサリーもいろいろ見てもらって、アドバイスもいただきました。
その中から、猫のピアスをプレゼントしました。
角度を変えると魚にも見えます。
さて、本題です。
ケーナ教室の交流会の日程が決まりました。
6月30日(日)10時30分からです。
会場は、もちろん「うとろぎ」さんです。
ちなみに、発表会は11月16日(土)
アートホール(イーグレひめじ)
_
BB登山部は、ブルーバードスキースクールの仲間の集まりです。
スキーシーズンは、毎日氷ノ山を眺めながら仕事をしているので、一度みんなで登ってみようという事になりました。

登山口では、まだ桜が咲いていました。

尾根に出ると残雪がお出迎え。

約3時間半登って、やっと山頂だ!

ニリンソウ

イワカガミ

イワカガミ

ショウジョウバカマ

ショウジョウバカマ

オオデマリ

ヤマルリソウ
この時期に登るのは初めてだったので、珍しい花にたくさん出会えました。

無事下山!
氷ノ山ありがとう!
_

今年のゴールデンウィークのカヤックツアーは5日間だけでしたが、穏やかな海に迎えられました。

海に入る気まんまんの子ども達、お父さんも一緒に、勝手に海開き!
冷た~い!
寒い~!
と言いながらも楽しそうでした。

いろんな方たちと、室津の海を楽しんだ5日間でした。
_