fc2ブログ

umiとsora・・・

海の上を漂いながら思ったこと 空を見上げて思ったこと 人生を漂いながら思ったこと 自然や音楽について思ったことなど・・・。

09<< 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 >>11

ひめじ国際交流フェスティバル

ケーナ教室の皆さんと、第22回ひめじ国際交流フェスティバルに参加してきました。

台風はそれていきましたが、雨の中の開催になりました。

雨天決行なので、警報が出ない限りは中止はないとは思いましたが、結構な雨脚の中、私たちも大変でしたが、フタッフの皆さんは一日中なので大変だったことと思います。

私が一人で初めて参加した時も結構な雨の中だったので、何年ぶりだろうかとブログを遡ってみると、初めて参加したのは2008年でした。なので、ちょうど10年目にまた大雨という、なんとも記憶に残りやすい節目の年になりました。

IMG_4858_convert_20171030160749.jpg
大雨のため、子供たちのステージ参加がなくなり、時間をたっぷり使っていいよと言われましたが、3曲しか用意していないので、いつもは早口で喋るところを、慌てずにゆっくり喋べることができました。


IMG_4859_convert_20171030160815.jpg

IMG_4860_convert_20171030160837.jpg
演奏曲は
オホスアスーレス
セレステ
花祭り

セレステは空色、スカイブルーという意味もあるんですが、今度は青空のもとで演奏したいね〜〜〜!!!


IMG_4865_convert_20171030160900.jpg
10年の間に少しずつメンバーが替わっていますが、これからの10年も楽しく参加したいものです。



ふれあい大学

IMG_4809_convert_20171021091351.jpg
昨日は、兵庫信用金庫本店の6階ホールで「ふれあい大学」の講師をしてきました。

控え室の応接間。
こんなことでもないと入る機会がない場所です。

ひとりぽつ〜んと、場違いな感じで落ち着かない!!!




IMG_4811_convert_20171021091506.jpg
ひょうしん(兵庫信用金庫)とKCC(神戸新聞カルチャセンター)が共催している「ふれあい大学」9回シリーズの1回を担当しました。



IMG_4812_convert_20171021091531.jpg
もう28期目ということは、28年も続いているんですね〜!!



IMG_4813_convert_20171021091548.jpg
温かい眼差しで聞いてくださる、おばさま達のおかげであまり緊張せずに進めることができました。
おじ様もおられましたけどね!



IMG_4814_convert_20171021091614.jpg
いろんな楽器も紹介しました。
90分間飽きられないようにね!

10月の講師は、山田邦子さんだったみたですから、さぞかしドッカンドッカンと笑いが起こったことと思います。

話術のない私がそれを真似しても滑るだけだと思うので、いつものライブの調子というか、自然体で臨みました。

演奏曲
花祭り
リャキルナ
竹田の子守唄
(蛍の光、昴、アメイジンググレイス)
コーヒールンバ
マリポーサ
二羽の小鳩
ロサ・カルミン
コンドルは飛んで行く



IMG_20170604_0001_convert_20170606165159_20171021092641490.jpg

IMG_20170604_0002_convert_20170606165316_20171021092642f5b.jpg
このチラシをいただいた時、ビックリしました!!

私以外の講師、有名人や、なんかすごい肩書きの方々ではないですか!!

気軽に引き受けたのをちょっと後悔しました。

でも、終わってみると新しい経験をさせてもらって、本当に良かったなと思います。




IMG_4817_convert_20171021091631.jpg
私は、あっという間の90分でしたが、聞いておられた方はどうだったんでしょうね〜???

最後に、次回のライブのフライヤーをどうぞと案内したら、結構な方々が前に来てフライヤーを持っていかれましたので、それなりに好評だったのかな?!

好評だったということにしておきましょう!!!





救急法

IMG_4797_convert_20171021090052.jpg
2017年10月16日
救急法の講習を行いました。

今月末にインストラクター検定を受験される方のための講習でした。
日本セーフティカヌーイング協会のインストラクター検定受験するには救急法受講が義務付けられています。

消防や日赤の講習が一般的ですが、土日の開催では参加できない方もおおられます。今回の受講者もそうでした。

私は、社会スポーツセンターで研修を受け、救急法の指導員の資格を持っています。以前はメディックファーストエイド(MFA)という団体の資格で活動していたこともあります。

とは言え、久しぶりの講習だったのと、お一人だけの受講者ということで、ちょっと勝手が違うところもありました。さらに前日は、ケーナ教室の発表会で、音楽の頭になっていたので、救急法モードに切り替えるのも大変でしたが、なんとか無事に終了しました。



第10回ケーナ教室発表会

2017年10月15日(日)!3:00〜15:00
アートホール(イーグレ姫路B1)でケーナ教室発表会を開催しました。

IMG_4741_(1)_convert_20171018101133.jpg
トップバッターはGos Andes

チョネジア
芙蓉の花
雪の華


IMG_4744_convert_20171018101157.jpg
琵琶湖周航の歌
千の風になって
北の国から


IMG_4748_convert_20171018101233.jpg
人生の扉
アスタ・シエンプレ


IMG_4750_convert_20171018101249.jpg
チャランゴで初舞台

オリャンタイ


IMG_4753_convert_20171018101309.jpg
ドナドナ
いつも何度でも
Viva mi patria Bolivia


IMG_4758_convert_20171018101329.jpg
サンポーニャのcosmos

木星
ブエラ・ア・ティ
Cha cha cha
モトメンデス


IMG_4762_convert_20171018101347.jpg
青葉の笛
My heart will go on
ネグリータ


IMG_4765_convert_20171018101406.jpg
トゥパマロス
エル・パハリージョ


IMG_4769_convert_20171018101424.jpg
サンタクルスの花
マモーレ
大きな古時計



IMG_4774_convert_20171018101444.jpg
若い広場
Quena quena


IMG_4788_convert_20171018101505.jpg
オホス・アスーレス
セレステ


IMG_4793_convert_20171018101522.jpg
客席の皆さんも全員で

花祭り!


IMG_4794_convert_20171018101543.jpg
演奏し終わってホッとしましたね!
笑顔で記念撮影!!

皆さんそれぞれに上手くできたところ、もうちょっとのところと、いろいろあったと思いますが、成果も課題も次へのステップとして1段2段とさらに登っていきましょう。

成果は次への励みになります。

そして課題が見つかった方は、次への目標が見つかったということです。

その目標に向かって進んでいきましょう!!!





無人島でカトリックのお祭り




先日の連休最終日、日生諸島を漕いできました。



この辺り20数年ガイドしてますが、初めての出来事に遭遇しました。



今は無人島になっている島に、大きな船が停泊し、山の方から大勢の人の声がしていました。



キリシタンの墓地がある山の方からなので、お参りに来られているのだなとは思いましたが、話しを聞いてみると、年に一度のお祭りで、日本中、特に長崎からたくさん来られ、海外からも来られているとのことでした。






流されていたのは、浦上の方達。18名の方々が亡くなられた様です。


夙川カトリック教会の幟も。
夙川教会は母親の地元の教会で私も何度か行ったことがあります。


今迄、こういう日に遭遇しなかったのは、例年もっと遅い時期、11月頃に来ていたからでした。
今回は、お客様のリクエストで10月にやってき来ました。
貴重な日に来ることができて、お客様に感謝です。



_

うとろぎ昼下がりライブ


IMG_4564_convert_20171008194245.jpg
2017年10月7日(土)「うとろぎ」さんで、ライブを行いました。

IMG_4568_convert_20171008194316.jpg
1部
花祭り
カントリーロード
チョグイ鳥
海渡る蝶
リャキルナ


IMG_4587_convert_20171008194359.jpg
2部
Yuri
ブンガワン・ソロ
山の向こうの
スカボロ・フェア
コンドルは飛んで行く
リャマの道
サンポーニャの夢


IMG_4589_convert_20171008194420.jpg
ピアニストの谷下章子さんとは、2度目ですが、今回もいい意味でドキドキなライブになりました。
お客様の反応からの私の勝手な感想ですが、私のオリジナル「海渡る蝶」と「スカボロフェア」が今回のプログラムの中で特に好評だった様に感じました。

「スカボロフェア」は、谷下さんの独特なコード進行に依るところが大きいです。今回ご好評をいただいて、更に私たちならではの世界を創って行きたいと思います。
既成のフォルクローレにとらわれず、ケーナとサンポーニャを使ってオリジナルな音楽世界を作れたらいいなと、漠然と思っていましたが、少しずつ形にできているような気がしています。


IMG_4583_convert_20171008194337.jpg
おしゃべり、上手くないと思うんですが、なぜか話しが良かったと言われます。そして、もちろん演奏も良かったけどねって!


IMG_4563_convert_20171008194159.jpg
終了後にピザやスイーツで労をねぎらってくださいました。
お客様に出された手作りスイーツも大好評でした。スイーツがメインで音楽がオマケって、冗談が出るくらい!

今回も沢山の方がお越しくださいました。皆様ありがとうございました。


IMG_20170909_0002_convert_20170909171959.jpg
次回は、11月11日(土)
harappaさんでライブを行います。

新しい曲も用意しながら、今からワクワクしています。
たくさんのご予約、お待ちしています。




 | ホーム | 

プロフィール

カヤックさかい

Author:カヤックさかい
シーカヤックガイドとケーナ奏者という二つの分野で活動しています。

FC2カウンター

月別アーカイブ

カレンダー

09 | 2017/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログ内検索