
昨夜はロランド・エンシーナスとジュリアーノ・エンシーナスのコンサートに行き、今日はワークショップに参加しました。

2年前のボリビア行きでは、ロランドさんに1カ月ほどケーナの指導をしていただきました。
久しぶりの再会にも素晴らしい演奏にも感動しました。

愛用のギターにお二人のサインをいただきました。
右のサインはケーナが上手くなるおまじない。
左のはギターが上手くなるおまじない。
宝物!

アフリカの太鼓のライブがあると聞いてやってきました。

ケニアの太鼓とブルキナファソの太鼓と木琴の演奏でした。

会場は、和太鼓工房の二階でした。
太鼓には、原始の記憶を呼び覚ますような力があるように思います。

赤穂御崎ツアー

賑わっていたのは、Sakuragumiだけでしたが、静かな赤穂御崎も素敵でした。

伊和都比売神社でお詣り

播磨灘が輝いています

冬の海ですが、寒すぎることもなく
澄んだ空気
澄んだ海を
楽しみました。

5日は、なばなの里へ行ってきました。
お昼頃について、ゆっくり見て回っているとベゴニアガーデンというのがありました。

ベゴニアって、どこにでもある花やなあ、と思っていましたが、大間違いでした。
牡丹みたいな大輪もあれば、垂れ下がっているものや色も様々で、びっくりぽん!!!

終わりかけの摘んだ花が浮かべてあり、それも美しい。

後で気づいたんですが、なんと『アンデスの花園』の看板が
ベゴニアはアンデス原産なんでしょうか?
これもびっくりぽん!!

日が暮れて、お目当てのイルミネーションが始まりました。

さすがに規模が違います。
昨日のイルミナージュも綺麗でしたが、迫力が違います。 (画像では伝わりにくいですが。)
見る順番間違えなくて良かった!!

ベゴニアガーデンを見て回っている間に、ポタッ ポタッ とあちこちで花が落ちてきます。
落ちてきた花を拾っても良いということだったので、綺麗なのを選んでもらってきました。
家でも美しい余韻を楽しんでいます。
もう少し近ければ、度々行きたいぐらい素晴らしいアンデスの花園でした。
ずいぶん投稿をサボっておりましたが、今年もよろしくお願いいたします。

元旦は我が家恒例の白旗觀音へ初詣
今年は、息子夫婦も一緒にお祓いをしていただきました。
結構な音量の太鼓の音に孫が泣き出すのではと心配しましたが、リズミカルな太鼓の音を聞きながら眠ってしまい、杞憂に終わりました。

4日には、フルーツフラワーパークのイルミナージュへ

フルーツフラワーパークに来るのは、子供が小さかった時以来なので、ずいぶん久しぶりです。

神戸モンキーズという猿回しの劇場がありました。
予想以上に迫力があり面白かったです。
猿の芸もすごかったですが、男の子の話術というか演技力が素晴らしかったです。
サル年の年頭にいいもの見せていただきました。
ボリビアを代表するケーナ奏者ロランド・エンシーナスが来日!!
来週2016年1月15日(金)には、大阪で公演があります。
日本キリスト教団島之内教会
18:00開場 18:30開演
日程が迫っていますが、もう少し空きがあるようです。
翌日には、ケーナとギターのワークショップもあります。
私は、どちらも参加します!!!
