fc2ブログ

umiとsora・・・

海の上を漂いながら思ったこと 空を見上げて思ったこと 人生を漂いながら思ったこと 自然や音楽について思ったことなど・・・。

11<< 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 >>01

記録更新

IMG_0260_convert_20151219102822.jpg
昨日からの寒波到来で北部では雪が降ったということで、山友と共に出かけました。
この道を登っていけば最短ルートの登山口から登られるんですが、思いの外積雪が多く結局この少し先で引き返しました。


IMG_0239_convert_20151219103045.jpg
登山口の選択を誤って、別の登山口に行くことになり二時間近く遅くなって登山開始です。


IMG_0231_convert_20151219103014.jpg
スノーシューで快適?に登る。



IMG_0226_convert_20151219102938.jpg
神大ヒュッテまでたどり着きましたが、出遅れが響いてもうすでに2時を過ぎています。
急いで昼食を済ませ下山します。日没との競争です。


IMG_0236_convert_20151219103335.jpg
本格的に雪が降れば、この雪の辺りまで埋まります。笹を覆い尽くして真っ白な世界が広がるはずです。


IMG_0258_convert_20151219103138.jpg
休憩中は上着を着ても震えるぐらい寒かったですが、歩き出すとすぐに温まり薄着になっても汗だくです。


IMG_0206_convert_20151219102908.jpg
急ぎつつも、下りは快調で周りの自然を楽しむ余裕ができました。


IMG_0259_convert_20151219103201.jpg
汗をたっぷり吸ったこの帽子、休憩中は凍っていましたが、歩き始めるとすぐに頭の熱で元に戻りました。


IMG_0257_convert_20151219103113.jpg
あの辺りを歩いて来たんだなぁ〜!

4時半下山、ぎりぎりセーフでした。

今年は3月に2回、4月に1回、そして今回と4回雪の氷ノ山に登りましたが、4回とも山頂にたどり着けないでいます。

ただ今、山頂にたどり着けない記録更新中です。



本気モード再び?

IMG_0200_convert_20151219101829.jpg
先日とは別の方ですが、完全に本気モードの方が来られました。
スキルアップコースで、1日みっちりレッスンいたしました。


IMG_0201_convert_20151219101910.jpg
ちょうど寒波がやってきた日だったので、1日寒空でした。
北部では雪の予報が出ていました。
寒さに耐えながらも、個人的には山の積雪が気になる1日でした。



白い道

IMG_0194_convert_20151219100859.jpg
暖冬ですね。

初滑りにハチ高原にやってきましたが、人工雪のコース以外は草の高原です。



IMG_0189_convert_20151219100924.jpg
それを分かっていて、滑りに来るのだから、好きだね〜!馬鹿だね〜!


IMG_0196_convert_20151219100957.jpg
高原全体が真っ白になるのはいつのことでしょう?
待ち遠しい!

海にいると、暖冬を喜び、山に来ると寒波を待ち望む。わがままだね!


本気モード?

IMG_0184_convert_20151219095946.jpg
12月には珍しく、初心者レッスンでした。


IMG_0185_convert_20151219100020.jpg
寒い時期から始める方には、やる気満々な本気モードの方が多いです。

そういえば、私も初めてカヤックを買ったのは12月でした。


IMG_0186_convert_20151219100111.jpg
今年は、暖冬傾向で12月でもさほど寒くなく、気持ちいい1日でした。


幻の滝

IMG_0164_convert_20151219094511.jpg
海に直接流れ落ちる滝は、なかなか見られません。


IMG_0169_convert_20151219094610.jpg
しかも地元室津で発見しました。


IMG_0181_convert_20151219094707.jpg
午後からは雲が多くなり、冬空になりました。今年は暖冬気味ですが、今後はどうなるんでしょうね。


IMG_0183_convert_20151219094741.jpg
寒そうな空ですが、雲の間から光が差して美しい。

冬ならではの光景です。

ムジカ・ルーチェ・ウインターコンサート

IMG_0156_convert_20151209141130.jpg
2015年12月6日(日)
ムジカルーチェ・ウインターコンサートに今年もゲスト出演させていただきました。


IMG_0158_convert_20151209141150.jpg
約30分、アンデスの話などを交えながら演奏させていただきました。


IMG_0150_convert_20151209141207.jpg
ビオラの吉田さん、ピアノの三木さん、ピアノとソプラノの肥塚さんにと共に、今年も良い吹き納めができました。


FullSizeRender_convert_20151209141221.jpg
お客様から頂いた手作りペンダント。嬉しいな〜!!!

会場の安暖庭さん、そしてたくさんお越しいただいたお客様に感謝いたします。
良い時間を共有できて本当に良かったです。
遠くは岡山からも聞きに来てくださって、本当に感謝感謝です。





検定会を終えて反省会

2015年12月1日〜3日
IMG_0091_convert_20151205143137.jpg
門司に移動して反省会第一弾


IMG_0108_convert_20151205143157.jpg
九州最終日も爽やかな朝です


IMG_0111_convert_20151205143229.jpg
関門海峡を眺めて



IMG_0118_convert_20151205143256.jpg
山口県へ移動

角島大橋



IMG_0119_convert_20151205143317.jpg
タイガーリリーで波乗りするぞ!


IMG_0121_convert_20151205143338.jpg
勇んで漕ぎ出しましたが、風が強すぎて波乗りならず。
残念!


IMG_0136_convert_20151205143403.jpg
山口県の瀬戸内海側へ移動

沖家室島の「鯛の里」で反省会第二弾



IMG_0138_convert_20151205143425.jpg
ウチワエビ


IMG_0140_convert_20151205143445.jpg
ぷりっぷりで美味しい!!!


IMG_0142_convert_20151205143506.jpg
大きなアワビも美味しい!!!

来年もしっかり反省会しよっ!!!


IMG_0148_convert_20151205143718.jpg
翌日も漕ぐ予定でしたが、強風がおさまらず潮流での波乗りは諦め、姫路に戻りました。

二つの検定会、無事終了してホッとしました。

日本セーフティカヌーイング協会検定会

2015年11月28日〜12月1日
日本セーフティカヌーイング協会指導者検定会
今回はインストラクター1の検定です。
IMG_0069_convert_20151205140839.jpg
玄海青年の家
青少年施設は、ラジオ体操から健康的な朝が始まります。


IMG_0072_convert_20151205140905.jpg
二日間は学科講習とテスト

久しぶりの学科講習で頭を使いましたが、新たにインスタラクターを目指す方々のお手伝いができ、私も勉強させていただきました。

IMG_0076_convert_20151205140929.jpg
残り二日は、漕艇技術と指導技術


IMG_0080_convert_20151205140958.jpg
毎朝貯水池の周りを散歩して気持ちの良い朝からスタートできました。


由布岳

2015年11月27日
門司に移動して次の検定会までの空いた一日、由布岳に向かいました。
IMG_9968_convert_20151204212029.jpg
冬型が強まり、積雪や強風の予報が出ていいて登れるかどうか不安でしたが、登れるところまでのつもりで出かけました。



IMG_9975_convert_20151204212054.jpg
登山口付近でも白いものが目立ちますが、他にも結構登っている人がいます。



IMG_9979_convert_20151204212138.jpg
今日の山行は長野から来た相棒と一緒です。


IMG_9991_convert_20151204212216.jpg
秋から冬景色に一変

IMG_9998_convert_20151204212245.jpg


IMG_0007_convert_20151204212316.jpg
西峰への登り
かなり険しく、ビビリまくりでした。帰りはここを下るのかと思うとさらに恐怖が増します。
落ちたら火口まで真っ逆さまです。


IMG_0009_convert_20151204212342.jpg
西峰到着


IMG_0015_convert_20151204212406.jpg
いたる所に自然の造形、霧氷が。


IMG_0017_convert_20151204212426.jpg
東峰到着
こちらは、鎖場もなく余裕でした。
ホッ


IMG_0022_convert_20151204212447.jpg
瀬戸内海まで一望


IMG_0052_convert_20151204212517.jpg
麓の湯布院の温泉で一息。
露天風呂からの眺めが素晴らしい。

登ってきた山を眺めながら、極楽極楽!

ダメ元でやって来ましたが、最高の由布岳に出会うことができました。

さあ、後半の検定会も頑張るぞ!



しまなみ海道検定会から北九州へ


2015年11月26日午前中に検定会を終えて九州へ移動します。
IMG_9962_convert_20151204210526.jpg
大三島の大山祇神社に参拝


IMG_9963_convert_20151204210550.jpg


IMG_9965_convert_20151204210619.jpg
尾道ラーメン


IMG_9966_convert_20151204210639.jpg
関門海峡を渡る頃には、すっかり日が暮れました。




日本セーフティカヌーイング協会検定会


2015年11月23日〜26日
日本セーフティカヌーイング協会指導者検定会応用課程のためにしまなみ海道は伯方島に行ってきました。

IMG_9906_convert_20151204203831.jpg


IMG_9910_convert_20151204204055.jpg
能島村上水軍が割拠した海域で検定です。

IMG_9921_convert_20151204204134.jpg


IMG_9928_convert_20151204204221.jpg


IMG_9934_convert_20151204204247.jpg

IMG_9938_convert_20151204204349.jpg
一仕事終えて、伯方ならでは塩ソフト。


IMG_9939_convert_20151204204412.jpg
こちらは来島海峡

IMG_9942_convert_20151204204641.jpg
実技の後は、能島が見える丘の施設で学科の講習とテストです。

後半の日程は天気が崩れましたが、野外のテストを終えていて助かりました。




 | ホーム | 

プロフィール

カヤックさかい

Author:カヤックさかい
シーカヤックガイドとケーナ奏者という二つの分野で活動しています。

FC2カウンター

月別アーカイブ

カレンダー

11 | 2015/12 | 01
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログ内検索