
中学校で南米の話しをしながら、演奏してきました。


一緒に演奏できて良かった~。楽しかった~。

学習発表会のあとの、なんと芸術鑑賞の時間でした。私でいいのかなと思いつつ、精一杯つとめてきました。

花束までいただいて、感謝、感激です。
ありがとうございました。
_

ささゆさんでライブでした。
久しぶりのライブでしたが、無事終わりました。

新曲なのに余裕で楽しめた曲、よく演奏しているのにドキドキだった曲、いろいろありました。

ひょんな繋がりで、意外な方と再会しました。
それ以外にも、久しぶりの再会があり嬉しい一日になりました。
明日は学校で演奏の仕事です。楽しみ半分、不安半分。
姫路国際交流フェスティバルに参加しました。
出番の前に、城見台公園で軽く練習して最終確認です。
お城が白く輝いてます。
出番の前に世界の料理をいただきます。
今年もアルゼンチンのテントには、長蛇の列ができていました。

タコスとアルゼンチンのエンパナーダ、右の玉子が入っているのは、ピリッと辛いペルーのアヒデガジーナ。
どれも美味しくいただきました。

そして、本番です。
フェスティバルへの出演も回数を重ねて、舞台度胸がついてきました。

20回記念で行われた民族衣装のファッションショーにも参加しました。
ケンカ祭りのティンクの衣装なので、拳を挙げてポーズをとっています。
_
第8回ケーナ教室発表会2015年11月14日(土)
アートホール イーグレ姫路B1
JR姫路駅から北へ徒歩10分
13:00〜15:00
無料
今年は、場所をかえてアートホールで行います。
今までの音楽室より音響も良く、より発表会らしくなるでしょう。
姫路市の後援をいただき、市のイベント情報にも載せられそうです。
一般のお客さんも来られる可能性があり、気合いが入ります。
昨年の様子
ささゆ昼下がりライブケーナ・サンポーニャ:サカイゆーじ
ピアノ:肥塚 康子
2015年10月29日(木)13:00〜
和洋ダイニングSASAYU加古川市野口町野口144-33
079-422-0722
加古川イオンから西へ歩いて1分
ライブチャージ 1,000円
ランチを注文される場合は、ライブの前にお願いします。
ランチ1,000円(プラス200円でデザートがつきます。)
ケーキセット500円
ご予約は
090−8232−6145(サカイ)
または、「ささゆ」まで
平日の昼間ですが、たくさんのお越しをお待ちしています。

かすかに見えるあの島へ行くよと漕ぎ出しました。

白く化粧された岩。
犯人はカモメか?鵜か?

瀬戸の花嫁に歌われている島に寄ってみました。
沖ノ島の船頭さん。
もう花嫁さんになって出て行く若者がいないそうです。
100mほどの距離を1日18往復ほどするそう。
この後、郵便屋さんを乗せて小豆島へ渡って行きました。

左、沖ノ島。
右、小豆島。

小豆島ツアーですが、小豆島には上陸せず、近くの無人島でキャンプ。

贅沢な時間が過ぎて行きます。
画像に残せなかったのが残念ですが、夜光虫を見つけて、大興奮もありました。
いろんな意味で贅沢でした。

翌日は、朝7時過ぎに出発、9時には本州側に戻っていました。
西の風がやや強くと言う予報だったのですが、昼頃には結構な強風になりました。
朝早くから頑張った甲斐がありました。

2日間曇天でしたが、海から上がってカヤックを車に積んだら晴れました。
でも、沖ではウサギ跳びまくりです。
凪あり、潮流あり、朝駆けあり、強風ありの中身の濃いツアーになりました。
_

昨日は、青空教室を開きました。

ピクニックのように楽しそうな教室ですが、いたってまじめに勉強しました。

午後は、海に出て実践です。
助けたり助けられたり、一人で何とかする方法など色々やりました。
日本セーフティカヌーイング協会JSCAのセフティ&レスキュープログラムでした。
盛り沢山の内容を一日でやりましたが、今後少しずつ実践の中で活かしていただきたいなと思います。

先週の金土の二日連続でシーカヤックツアーに参加したいと言うご予約がありました。
爆弾低気圧の通過直後で心配しましたが、経験者ということもあり、少しブローが残る中を出発しました。

いつもよりは少し遠い無人島までやって来ました。
この頃にはかなり穏やかになってきました。

無人島でのランチはスープパスタ。
鍋一つでできるお手軽ランチです。

終了後、お泊まりの岬のホテルへお送りしました。
眺めのいい立地なので、今日は夕日がきれいだろうな。

翌朝、お迎えに上がりました。
昨日行った無人島が見えています。

この日は、反対方向の無人島へ。
午後から少し風が強くなって来たので、早目に引き上げました。
ちょっと波の高いところも経験していただきました。

湾の中に入るとさっきまでの波が嘘のようです。
二日間ご参加頂いたのは、70歳のご夫婦でした。
友だち同士のような素敵なお二人でした。