
午後から今年の初漕ぎしてきました。
山もいいけど海もいい!

ライオン岩
私が勝手に呼んでいるだけですが。

室津の梅はまだまだかなと思いましたが

すぐ近くにこんなに咲いている木もありました。
不思議

出来たての釘煮
播磨の風物詩ですね!
おばあさん(義母)作
美味しい!
ご飯がすすむ、すすむ!
昨日今日で13kg炊いたそうです。
まだまだ炊くそうです。
_

昨日の朝早く姫路に帰ってきました。
白く輝く姫路城が迎えてくれました。
道行く人は通勤ですが、私は家に帰ります。

裏山のお気に入りのルートへゴー!

陽当たりのいい斜面で、笛吹いてのんびりしました。
今頃、知り合いが富士山登っているはず、寒いやろなあ!
無事を祈る!
_

研修を終えて、小田急線の駅まで歩いて向かっていて出会った風景です。
多摩丘陵のこの辺りは、ジブリの「耳をすませば」の舞台になったらしいのですが、この緩やかなカーブに差し掛かって、アニメに出てきた風景に似ているなと思って写真を撮ってみました。
何処にでもありそうな坂道ですが、その気で見たらアニメの中の風景に見えないこともありません。
図書館近くの坂道ですね。

茅ヶ崎の友人宅へ行き、近所を案内してもらいました。
晴れてれば、富士山が見えるそう。
箱根駅伝の3区と8区辺りだそうです。

えぼし岩。
ああ、霞んでる。

時間が遅くて閉館していました。
残念!
_

昨夜、高速バスに乗って旅立ちました。
バスがいっぱい並んでいるのを見ると、ボリビアのバスターミナルを思い出します。
朝起きたら、ポトシとかコチャバンバだったらいいのになあ、と馬鹿なことを考えてしまいました。

残念ながら、ちゃんと目的地の新宿に着きました。
聖蹟桜ヶ丘で朝ご飯食べてブラブラしてたら、暖かくてゆっくりできる場所を発見。
時間つぶし。

バスに乗らずに多摩丘陵をブラブラ歩いて今日の会場へ。

日本セーフティカヌーイング協会(JSCA)の集まり。濃い3日間の始まりです。
今日は公認スクール代表者会でした。
_

コンサートのチケットを届けるという口実ができたので、今日も「うとろぎ」で美味しいお昼でした。
口実がなくても、来ればいいんですが・・・。

料理越しの、人形やさまざまな手作り品。

ざくろが美しい!

ケーキも美味しく、添えてあるイチゴの色合いが絶妙!
_

本日、再び養護学校で演奏してまいりました。
さらにご要望いただいて、3月にもお邪魔することになりました。
新しいネタ仕込まないと!

3月ももうすぐですね~!

その足で、「うとろぎ」さんへチラシを届けに。
ついでに美味しい料理を頂きました。
目と舌が満足と言っております。
午前中の演奏も喜んでいただけたし、言うことありません。
今度はチケット届けるついでにいただこう!
_
早春の3月と、春真っ盛りの4月にコンサートを行います。
3月は、藍染めののれんと魚鼓が迎えてくれ、室内では手作りの人形たちと囲炉裏の温もりに包まれる「うとろぎ」
4月は白く美しくなった姫路城にほど近い、商店街の小さな階段の上の隠れ家的な空間「みんと」
どちらも初めてコンサートをさせていただく場所ですが、和の空間で昼に、洋の空間で夜に、と雰囲気ががらっと変わりますので、どんなコンサートになるのかとても楽しみです。
うとろぎ昼下がりライブ
ケーナ・サンポーニャ:サカイゆーじ
ピアノ:肥塚康子
2015年3月14日(土)
14:00〜16:00
1,500円 お茶とお菓子つき
うとろぎ
姫路市野里中町1−7
079−222−9032
火・木・土9:00〜14:00
ご予約はサカイ090−8232−6145
または「うとろぎ」まで

喫茶
みんと春の夜風ライブ
ケーナ・サンポーニャ:サカイゆーじ
ピアノ:肥塚康子
2015年4月18日(土)
19:00〜21:00
1,500円 お茶つき
喫茶みんと
姫路市本町68
090−6604−7653
ご予約はサカイ090−8232−6145
または「みんと」まで

皆様のお越しをお持ちしております。

2日続けてのスキーレッスンだったので、温泉で温まって車中泊しました。

シュラフ二枚重ねで快適に眠れましたが、朝起きたらフンワリ雪が積もっていました。

スキー場では、一日中激しく雪が降り続いて、暑がりの私でも寒い寒い一日でした。
風が強くて、雪が上から下から激しく舞っていました。
珍しく中級班の担当になったので、アンダーウエアを追加しました。要するにパッチを履きました。
何故かというと、中級班だと運動量が初心者班に比べて少ないので薄着では寒いんです。

赤い集団。
総勢25名のイントラが出動でした。
_
_

本日ちくさ高原でスキーレッスンの予定でした。
播磨北西部に大雪警報が出ていたので、遅れてはいけない、と慌てて出かけました。
千種町内も真っ白です。

スキー場に着いた時、スキー学校の校長から電話があり、今日の実習は延期と伝えられました。
そりゃそうです。今日の学校は地元の学校だから、警報が出て休校です。
通常は、どんなに吹雪でもスキーレッスンが中止になることはないので、はなから警報とレッスン中止を結びつけて考えなかったです。あ~あ。
他のイントラも来ていたので、私だけではないと、ちょっとホッとしました。

せっかく来たので、ちょっとだけテレマーク練習。

プチ・クロスカントリー楽しんだり

未圧雪の新雪楽しんだり、というかテレマークで新雪滑り慣れてないので、転びまくりました。
_

ワンワールドフェスティバル
関テレ扇町スクエア
ダンスチームのソル・デ・ラス・インディアスのメンバーで参加しました。
アナウンサーの関純子さんが控え室の隣りで打ち合わせしてました。きれいな声でテレビで見るよりシュッとしていた。

他のメンバーが衣装着替えの時間つなぎにボリビアの紹介。

私が踊ったのは、まずはチャカレーラ

女性はロングスカートで優雅です。

二つ目は、トバス

面をかぶっているので誰だか分かりませんね。

飛び跳ねるステップが多いので、面の下は汗だくです。

トバスのメンバーで記念撮影
私も満面の笑顔ですって、怖い面しか見えませんが・・・。
ダンス楽しい!
フォルクローレ好きな方、是非ダンスもやりましょう!
_

本日は養護学校に招かれて、演奏してきました。
いろんな楽器に触れていただいて、一緒に演奏したり、楽しかったです!

午後は、久しぶりに裏山をブラブラしてきました。

このまま飛んで行きたい!

トンガリ山でのんびりしていたら、中学生が登って来ました。野球部のトレーニングらしいです。
挨拶して駆け下りて行きました。
_

山から帰ってきました。
寒い日々でしたが、暑がりの私にはよい天気が続くよりは快適でした。スキー場としても程よく雪が降る天候は歓迎だと思います。

宿舎の窓より

つらら増殖中
落ちてきたら、刺さるね!

可愛い雪帽子

ハードな雪帽子
この日は寒かった
寒い中、子どもたちは頑張った!

これも宿舎からの朝日

整列までの空き時間、先生の言いつけを守って雪玉投げなかったら、こんな雪だるまに!
話しをしっかり聞ける子たちは、上達も早い!
上達すると楽しい!!
楽しいと集中する!!!
集中すると上達する!!!!

本日はケーナレッスン
教える内容は違ってもスキーレッスンもケーナレッスンも繋がっている。
相乗効果でさらにいいレッスンできるといいな!!!
| ホーム |