fc2ブログ

umiとsora・・・

海の上を漂いながら思ったこと 空を見上げて思ったこと 人生を漂いながら思ったこと 自然や音楽について思ったことなど・・・。

02<< 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 >>04

最高だったよ!



昨夜は、岡山の城下公会堂というレストランへ。

岩川光トリオ
岩川光(ケーナ、サンポーニャ)
林正樹(ピアノ)
佐藤芳明(アコーディオン)

テクニックもさる事ながら、技巧だけではない表現力に圧倒されました。

岩川さんのオリジナル曲を中心に、このトリオならでわの空間が広がり、引き込まれました。

特に印象に残ったのは、佐藤さん作曲の「地球の裏側へのカノン」。

年末には、トリオで録画されたアルバムが出来上がるそうなの楽しみです。

そして岩川さんは、年内にアルゼンチンのギタリストともに帰国しツアーをされるそうなので、こちらも楽しみです。


いっぱい刺激を受けたひとときでした。

そして、いっぱいヒントもらいました。
これからの演奏や曲作りに活かしたいものです。



_

石が生まれる?



室津の梅も今を盛りと咲き誇っています。




風もおさまって来たので、島までやって来ました。





この島で不思議な岩肌発見!

私は以前から、不思議だなあと思っていましたが、お客さんでこの岩肌に反応があったのは、初めてです。





お客さんは、石組みの跡だと主張されます。どう見ても人工的な細工の跡でしょうと。





私は、以前から一人で勝手に、岩が生まれる場所、と呼んでいました。



どなたか、地質に詳しい方教えてください。真実を。




_

交流しました

第3回フォルクローレ交流会を「海の見えるサロン&ギャラリー安暖庭」で開催しました。



IMGP0002_convert_20140321192747.jpg
奥さんの伴奏で



IMGP0011_convert_20140321192841.jpg
ソロで




IMGP0013_convert_20140321192943.jpg
デュオで





IMGP0021_convert_20140321193036_20140321193922f12.jpg
ボンボのリズムで




IMGP0039_convert_20140321193227.jpg
即席ユニットで

などなど

皆さん、頑張ったり、楽しんだり、いろいろチャレンジしていただきました。

演奏もさることながら、曲紹介などMCが上手で楽しい雰囲気の交流会になりました。



IMGP0028_convert_20140321195027.jpg
そして私も即席デュオで

歌いました。



今回のプログラム

シルクロード
カントリーロード      

月と雨のうた
泣きながら         

太陽の乙女たち       

コージャ族のお祭り
ロミオとジュリエット    

さくら色のワルツ
ケーナ・デ・ロス・アンデス 

リャキルナ           

青葉の笛
マリアが行く
タキラリ・デラ・エスペラ
コンドルは飛んで行く      

ほのか
野に咲く花のように
ブエラティ(君のもとへ)    

サカイゆーじのちょっと聴いてのコーナー
無題
ここに咲く花
旅の空
リャマの道

マリポーサ
花祭り                        

             



IMGP0044_convert_20140321193549.jpg
今回は、参加人数が少なく盛り上がりに欠けるかなと心配しましたが、演奏が終わってから皆さんが談笑しておられる姿を見てほっとしました。
暖かい時間が流れていたのかなと思います。

まさに、安暖庭です。

聴いていただいた皆さんにも、好評だったみたいです。

参加された方々の感想はどうだったでしょうね。


参加された方、聴いて下さった方、みなさんありがとうございました。

安暖庭の重森ご夫妻のお陰で、暖かいひとときを過ごさせていただ行きました。
ありがとうございます!!!



次回は2014年6月4日(水)
ペルー・ブラジル料理店「トゥギャザー」で開催します。
皆さん、新しいネタを持って集まりましょう!!


第3回フォルクローレ交流会


第3回フォルクローレ交流会

2014年3月21日(金)12:00〜14:00頃  
場所:海の見えるサロン&ギャラリー安暖庭(アンダンテ)

参加費1,500円(軽食と飲み物つき)
観覧のみ500円(軽食と飲み物つき)


フォルクローレを愛好する皆さんが、気楽に演奏や交流ができる場として、年数回の開催を考えています。
皆さんのご協力、よろしくお願い致します。
ケーナ教室以外の方の出演も大歓迎です。

今回は、私の南米旅(ボリビア、アルゼンチン)の話しなども交えたいと思っています。
交流会パンフ084_convert_20140314154409
フォルクローレに興味のある方、お気軽にお越しください。
軽食の準備がありますので、大まかな人数をご連絡いただけるとありがたいです。




春なのに



今シーズン、初ボードが3月って、遅っ!

春の陽気を期待しましたが、吹雪いてます。





晴れた~
のは、ほんの一瞬!





かなり厚着してきたのに、寒くて寒くてひんぱんに休憩。





真冬のような一日で





帰りも峠道では、雪景色を堪能!
桜の木も真っ白です!



_

播磨の春

おばあさん(義母)の家に行ったら、台所からいい匂い。

イカナゴ





煮こみ中





もう一つの鍋にも投入

「今年は何キロ炊いたん」と聞いたら、「18キロ」って。
「去年より増えてるやん」
「今年は安かったから、買いすぎたんかなあ」って。

イカナゴの釘煮、今年も美味しくいただきますよ!

テカテカのツヤツヤで美味しそうに炊けてたのに、できあがりの写真撮るの忘れました。
あ~あ。



_



 | ホーム | 

プロフィール

カヤックさかい

Author:カヤックさかい
シーカヤックガイドとケーナ奏者という二つの分野で活動しています。

FC2カウンター

月別アーカイブ

カレンダー

02 | 2014/03 | 04
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログ内検索