姫路市立美術館の前庭で演奏します。
11月2日土曜日
11時頃から15時頃まで、20分ずつ何回か演奏します。
開館30周年記念として広重展が開催されます。それと11月の連休に合わせて美術館の前庭でオープンカフェが開かれます。
独特な雰囲気があるレンガ造りの建物の前で、美味しいケーキとコーヒーを味わいながら、ケーナの演奏を聴いてください。
雨天中止です。
11月3日はJAZZのグループが出演予定です。

広重展は2013年11月2日(土)~12月15日(日)です。
姫路市立美術館←美術館のサイトが新しいウインドウで開きます。
_
第18回ひめじ国際交流フェスティバルに参加しました。

今回は、複数の教室や個人レッスンの方々合同で参加です。
全員で合わせるのは、今日が初めてです。
隣の公園で初めての合同練習&最終確認。

さて、演奏スタートです。

一曲目はエクアドルのサンファニート、セレステ。
バイオリンが入って音の厚みが増しました。

二曲目は、ボリビアのクエッカ、ブエラティ。
練習では不安だった曲ですが、優雅なクエッカになりました。

三曲目は、花祭り。
演奏し慣れた曲で、伸び伸びできました!

ダンス付きで、更に華やかに盛り上がりました!!

毎年、雨にたたられるこのイベントですが、今年は見事に晴れました。
青空のように皆さんの笑顔も輝いています!!!
出演の皆さん、お疲れ様でした。
今年は、今までで一番のできだったよですよ!(身内の感想ですが)
そして、応援においで下さった皆様、ありがとうございます。
_

地元産の野菜中心のヘルシー・ブッフェ

天ぷらも野菜
食べてみると意外な具材が使われていて、美味しくて楽しい天ぷらでした。
地元の季節の食材が見事に活かされていました。

雌岡山の麓
小学生の頃、この山の反対側でキャンプをしたことを思い出します。
思い出の地に行くと、一瞬にしてその頃に戻った気になれるなぁ。

美味し過ぎて、お代わり。
食べ過ぎました。
ヘルシーなはずが・・・。

神戸市の神出町にある『かんでかんで』
前々から『とっても美味しいから、行ってみてっ!』と勧められていましたが、やっと来れました。
昨日の台風の雨の中行ってきました。
ホントとっても良かった。
また行きたいお店です。
ありがとうT子ちゃん!

珍しく、平日に夫婦でお出かけ。
帰りに明石で玉子焼きを食べよう、ということで、お腹を空かせるために神戸に出来たというコストコへ。
入店早々に、でかいティラミスと2kgのラム肉がカートに。
お腹いっぱいなのにね~。
広い店内を周るうちにお腹も空くだろうと思いましたが、足が疲れてくるばかり。

それでも予定通り明石へ。
西新町の『今中』で、しっかり一人前ずついただきました。
『冷めても美味しい』という息子のお勧め通り、ここも当たりでした。
冷める間もなく完食でした。
_
第18回 ひめじ国際交流フェスティバル2013年10月27日(日)
10:00~15:00
大手前公園(雨天決行)
ケーナ教室のベテランメンバーでここ数年毎年参加していますが、今年は個人レッスンの方や別教室の方々も含め、メンバー増量で参加します。

世界の料理
アルゼンチンのエンパナーダス、ペルーのアヒ・デ・ガジーナ
ロシアのサリャンカ、ミャンマーのモンロンイェイポーなどなど・・・
13ケ国16種類の料理の実演・販売があります。
1皿150円とお手頃価格! 午前中で売り切れ続出の人気コーナーです。
多文化共生ひろば
世界の遊び
異文化体験
他、いろんな体験ができます。
交際交流フェスティバルの詳細ページへ←ここをクリックすると別ウインドウで開きます。
大友良英あまちゃんスペシャルバンド

ドラマの中で一瞬流れたメロディを、全体を通して聴けました。
あの音は、あの楽器の音だったのかとか、パーカッションが忙しそうだけど楽しそうだなあ、とか目でも楽しめました。

管楽器の音、良かった!
スーザホン吹きたくなった!
吹いてどうするの・・・ですが・・・。
_