fc2ブログ

umiとsora・・・

海の上を漂いながら思ったこと 空を見上げて思ったこと 人生を漂いながら思ったこと 自然や音楽について思ったことなど・・・。

05<< 123456789101112131415161718192021222324252627282930 >>07

民博でダンス


民族学博物館の『音楽の祭日』というイベントで踊りました。

ボリビアでもアンデスではなく、アマゾンの方のトバ族の踊り。

男性は、何故か面をつけます。




太陽の塔

私の世代には懐かしいですが、ダンス隊のメンバーのほとんどは、万博の頃はまだ生まれてなかったらしい。




_

ミニライブ終了


ペルー&ブラジル料理店トゥギザーでのライブでした。




今日は、4種類の南米のお菓子でした。
これは、その内の一つ。


今日の曲目

竹田の子守歌
素焼きの瓶
海渡る蝶
サリーガーデン
黄色い村の門
コンドルは飛んで行く

山の向こうの
旅の空
カエルの雨宿り
ネグリータ
リャマの道
Punku Arika
花祭り


久しぶりのライブ、無事終了しました。

お越しいただいた皆さんありがとうございました。

トゥギャザーの皆さんありがとうございました。

今日のお客さんから演奏依頼いただきました。新しい課題を与えられたようで、嬉しいです。

そして明日は、民族学博物館のイベントで踊ります。
もちろんボリビアの踊りです。


_

フォルクローレ交流会画像

先日のフォルクローレ交流会の画像をいただきました。



トップの緊張をはね飛ばし

みかんの花咲く丘
浜辺の歌
琵琶湖周航の歌





ご夫婦共演で

アメイジング・グレイス
りんご追分





サンポーニャの夢
泣きながら
さよならの夏

即席デュオで
リャキルナ

二羽の小鳩
雨降りお月さん






早朝の仕事をすませて駆けつけてくださいました。

カリニート
泣きながら





ボンゴが加わって楽しさ倍増

茶摘み
天使のはしご
ラ・クカラーチャ






ソロパートをとり入れて

アメイジング・グレイス
タキラリ・デラ・エスペラ






リハーサルより本番に強い

アスタ・シエンプレ
アベ・マリア





難しい曲もなんのその

ククリーノ





ベテランならではの余裕

カゼイロ
出会い
ブエラティ
風とケーナのロマンス

アンコールの声がかかって
コーヒールンバ





みんな一緒に

花祭り






充実したひと時に、輝く笑顔!


_

ミニライブします

ペルー&ブラジル料理トゥギャザーでライブします。

2013年6月29日土曜日
13:30~15:00
1000円(南米のお菓子つき)

食事もできます。南米の料理をお楽しみください。





今年の第一弾です。

第2回フォルクローレ交流会

海の見えるサロン&ギャラリー安暖庭で、第2回フォルクローレ交流会を行いました。



ピアノ伴奏でご夫婦共演です。
そして、笛の音をバックに朗読。

いろんな形で日頃の練習の成果を発表できる場を、と始めた交流会ですが、まさに期待通り。いや、それ以上です。






今回は、個別の写真がありませんので、いきなり集合写真です。

初めて人前で演奏した方、暗譜にチャレンジした方や、ソロにチャレンジした方様々でした。
それぞれ上手くいったり、いかなかったりだったと思います。


反省点があるということは、まだまだ伸びる余地があるということです。次に向かって進んでいきましょう。

これは、私がいつもライブを終えて自分に言い聞かせることですが。



みかんの花咲く丘
浜辺の歌
琵琶湖周航の歌

アメイジング・グレイス
リンゴ追分

サンポーニャの夢
泣きながら
さよならの夏

リャキルナ

雨降りお月さん
二羽の小鳩

カリニート
泣きながら

茶摘み
天使のはしご
ラ・クカラーチャ

タキラリ・デラ・エスペラ
アメイジング・グレイス

アスタ・シエンプレ
アベ・マリア

ククリーノ

カゼイロ
出会い
ブエラティ
風とケーナのロマンス
コーヒールンバ

花祭り


今回もバラエティに富んだ曲目でした。
また、皆さんの新たなチャレンジに期待しています。

ご参加下さった皆さん、ありがとうございました。
安暖庭の重森さんご夫妻、美味しいランチやケーキ、さまざまなお心遣いありがとうございました。

楽しいひと時を、皆さんと共有できたことに感謝致します。


次回は、11月25日日曜日に発表会の予定です。
半年なんてあっと言う間ですよ!

その前に10月27日日曜日の姫路国際交流フェスティバルにも、今年は大勢で出演しましょう。




_

マリア病院ホスピス

梅雨らしい天気の今日、マリア病院で演奏してきました。

オリジナルの『カエルの雨宿り』のイメージにぴったりの天気で、特に気持ちをのせて演奏できた気がします。



今日の曲目

竹田の子守歌
みかんの花咲く丘
ネグリータ
素焼きの瓶
茶摘み
童神
海渡る蝶
ふるさと
アメイジング・グレイス
黄色い村の門
カエルの雨宿り
見上げてごらん夜の星を




_

チャランゴ研究会2013.6.15.

昨日はチャランゴ研究会でした。

前半は、基本のおさらい。

レピケの基本から応用へ

アクセントの付け方を変えると、モレナーダやクエッカのカッコイイ弾き方になることを教わりました。

後半は、サンファニートのストローク。

応用では、チャランゴ、ギター、マンドリン、バイオリンに分かれて合奏。

ステップ踏みながら、掛け声、叫びも入れて、手と足と口と総動員で大変でしたが、夢中になってあっという間に時間が経っていました。




画像は本文とは関係ありません。
マチュピチュのリャマ。



次回は、2013年7月13日(土)です。

入門クラス13:10~ 14:40
基礎クラス14:50~16:20

※クラスの区別はほとんどありませんので、出来るだけ2クラス連続の受講をお勧めします。

初心者の方も、経験者の方も大歓迎です。

講師:TOYO草薙

日本を代表するチャランギスタであるTOYO草薙氏の長年の演奏経験、指導経験から生まれたチャランゴの練習メソッドをぜひ体験してみて下さい。
チャランゴの練習のみならず、フォルクローレ全般の話題や民俗学的な話題など、フォルクローレを多角的な面から知ることが出来ます。

1クラス3,500円(2クラス受講の場合5,500円)
オリジナル資料……TOYO草薙編集のテキスト1,500円

開催場所は阪井自宅練習スペースです。
〒671-1151姫路市広畑区早瀬町2-37-2
駐車場あります。
電車で来られる場合は、送迎も可能です。事前にご相談ください。
最寄り駅
JRはりま勝原駅又は、山陽電車広畑駅
JR姫路駅に迎えに行く場合もあります。


お申し込み、お問い合わせは、下記までお気軽にどうぞ。
阪井雄司
090-8232-6145
ax-sakai@meg.winknet.ne.jp
〒671-1151姫路市広畑区早瀬町2-37-2




_

この空を飛べたら

4時からブラジル戦見て、早起きも三文の得にならないこともあることを知り、

午前中は山歩き





笹ユリがちょうど見ごろでした。





トンビ岩から下を覗き、パラグライダーで飛べたらと思っても、今は翼の折れた・・・?!




下から見るとこんな感じ

山肌にバランス良く引っかかってます。




_

新しい楽しみ

今日は、久しぶりに完全休日

月末のライブの準備しながら、先日手に入れて、お預け状態だったオモチャで遊んでます。


録音して即再生。

音を重ねて遊べます。




_

姫路チャランゴ研究会2013年6月

今週末2013年6月15日(土)は姫路チャランゴ研究会です。

入門クラス13:10~ 14:40
基礎クラス14:50~16:20

※クラスの区別はほとんどありませんので、出来るだけ2クラス連続の受講をお勧めします。

初心者の方も、経験者の方も大歓迎です。

講師:TOYO草薙

日本を代表するチャランギスタであるTOYO草薙氏の長年の演奏経験、指導経験から生まれたチャランゴの練習メソッドをぜひ体験してみて下さい。
チャランゴの練習のみならず、フォルクローレ全般の話題や民俗学的な話題など、フォルクローレを多角的な面から知ることが出来ます。

1クラス3,500円(2クラス受講の場合5,500円)
オリジナル資料……TOYO草薙編集のテキスト1,500円

IMGP3966_convert_20130610222500.jpg
ボリビア・ラパスの町並み(本文とは関係ありません。)





開催場所は阪井自宅練習スペースです。
〒671-1151姫路市広畑区早瀬町2-37-2
駐車場あります。
電車で来られる場合は、送迎も可能です。事前にご相談ください。
最寄り駅
JRはりま勝原駅又は、山陽電車広畑駅
JR姫路駅に迎えに行く場合もあります。


お申し込み、お問い合わせは、下記までお気軽にどうぞ。
阪井雄司
090-8232-6145
ax-sakai@meg.winknet.ne.jp
〒671-1151姫路市広畑区早瀬町2-37-2





押し花作品展&ミニライブ

『ここに咲く花』岡本英子・押し花作品展


昨日来られた方が、友達を誘って今日も来て下さったり、午前中に来られた方のご家族が午後から来られたり、感動を分かち合いたいという思いが広がっているのを感じます。

私が最初に岡本さんの作品を見て、もっと多くの方に見ていただきたいと思ったのと、同じように感じられた方が
幾人もおられた事に感激です。



明日は最終日。

このウサギちゃんが待ってます!


たつの市御津町室津七曲り
海の見えるサロン&ギャラリー安暖庭
10時~16時
入場無料




この気球の作品も素敵です。





今日は、『ここに咲く花』ミニライブでケーナ演奏をし、声楽家の肥塚康子さんのピアノと歌声で、私が作った歌『ここに咲く花』を披露していただきました。


この歌は、岡本英子さんの作品に感動し、岡本さんの生前のことをご両親から聞いて浮かんできたイメージから作りました。

作り始めると、湧き上がるように言葉とメロディが出てきて、ほんの1時間ほどでおおよその形ができあがりました。
ひねり出そうとしても出て来ない詩が、このときばかりはスラスラと出てきて、何かの力に突き動かされているような不思議な感じでした。




こころよく、私の歌を歌って下さった肥塚さんに感謝致します。

こころよく、この作品展を引き受けて下さった安暖庭の重森ご夫妻に感謝致します。

再度作品展を開くことを快諾して下さったご両親に感謝致します。

連日たくさん来て下さった方々に感謝致します。

そして、これらの素晴らしい出会いのきっかけを作って下さった岡本英子さんに感謝致します。


素晴らしい時間、空間に身を置けたことに感謝します!

押し花作品展・準備

『ここに咲く花』岡本英子押し花作品展の準備にアンダンテに行ってきました。

明日6月7日から9日
10時~16時までの開催です。
入場無料です。

一点一点、展示しながら改めて見事な作品に魅せられてしまいました。



大きな作品から小さなものまで総数57点。





大胆な構図のものや、細部にこだわったものなど、バラエティに富んでいます。




ぜひ実物をご覧ください。

展示準備中に神戸新聞の記者さんが来られました。
ご両親から、詳しく話しを聞き、写真も何枚か撮って帰られましたので、もしかしたら明日の朝刊に載るかも知れません。



海の見えるサロン&ギャラリー安暖庭
たつの市御津町室津七曲り


明日は、数回ゲリラライブでケーナを演奏します。
予告してゲリラというのも変ですが!

明後日6月8日は、肥塚康子さんとミニライブをやります。
14時~14時30分
500円ケーキ飲み物つき

私が作った『ここに咲く花』という歌を肥塚さんの優しい歌声で披露していただきます。





_

水道週間PRイベント  神戸市水道局西部センター

水道週間PRイベント ミニコンサート
日時 2013年6月4日(火)
14:00・15:00二回
場所 須磨パティオ名谷駅前広場

フォルクローレの師匠、松岡先生から今年も誘っていただきました。

私は、ギターとチャランゴで出演します。

お馴染みの日本の曲からフォルクローレの名曲まで、水ちなんだ曲など、全12曲の予定です。
特別ゲストのボーカリストも登場します。お楽しみに!


チラシでは、欠席者の写真のようですが、当日はお揃いの青いポンチョです。
馬子にも衣装なところも見にきてください。








_

 | ホーム | 

プロフィール

カヤックさかい

Author:カヤックさかい
シーカヤックガイドとケーナ奏者という二つの分野で活動しています。

FC2カウンター

月別アーカイブ

カレンダー

05 | 2013/06 | 07
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログ内検索