ただ今(2日前から)、長野県信濃町に来ています。

一昨日の朝早く、新潟と長野の県境辺りで除雪車作業中。
目的地は、長野でも雪の多い地域です。

野尻湖畔のロッジ・グランピアに到着。
ここで三日間、日本セーフティカヌーイング協会の研修や会議です。

休憩時間にロッジからXCスキーでちょっと雪景色を楽しみに。
ロッジを一歩出るとスノーフィールドが広がっていて最高のロケーションです。

スノーシューでも歩いてみたり。

昨日は、異種目のスキーで指導法研修。
全国から集まったカヤックインストラクター達がスキー体験。
本日、あと一日の研修です。
室内で頭使う研修。ガンバローっと!
_
昨日は、姫路チャランゴ研究会でした。
前半は、トレモロの練習。
基本練習の仕方
応用で、「君の影になりたい」「荒城の月」
トレモロが上手くなれば、チャランゴでも、ギターの名曲「アルハンブラ宮殿の思い出」を弾けるそうです。
そこまで、頑張れるか? 頑張ろう!!!
後半は、アルペジオの練習。
ビクトル・ハラの「La partida(出発)」の伴奏練習。
チリのNueva canción(新しいうた)の社会運動のことなど、この曲が作られた時代背景なども解説していただきました。
今日練習したのは、後に編曲されたパターンだそうですが、チャランゴとギターとケーナがそれぞれの役割を上手くこなすと、まさに旅立ちの希望と不安に満ちた雰囲気を醸し出します。
ペルーやボリビアのフォルクローレとは、またひと味違った味わい深い曲です。

チリの画像がないので・・・。
ラ・パス(ボリビアの)の工房で、チャランゴ制作の第一人者 Juan Achá Camposさんと。
このとき購入したチャランゴ、今も愛用しています。
名工のチャランゴをしっかり響かせるように精進せねばと、この画像を久しぶりに見て、思いを新たにしました。
次回は、
2013年4月6日(土)です。
入門クラス13:10~ 14:40
基礎クラス14:50~16:20
※クラスの区別はほとんどありませんので、出来るだけ2クラス連続の受講をお勧めします。
初心者の方も、経験者の方も大歓迎です。
講師:TOYO草薙
日本を代表するチャランギスタであるTOYO草薙氏の長年の演奏経験、指導経験から生まれたチャランゴの練習メソッドをぜひ体験してみて下さい。
チャランゴの練習のみならず、フォルクローレ全般の話題や民俗学的な話題など、フォルクローレを多角的な面から知ることが出来ます。
1クラス3,500円(2クラス受講の場合5,500円)
オリジナル資料……TOYO草薙編集のテキスト1,500円
開催場所は阪井自宅練習スペースです。
〒671-1151姫路市広畑区早瀬町2-37-2
駐車場あります。
電車で来られる場合は、送迎も可能です。事前にご相談ください。
最寄り駅
JRはりま勝原駅又は、山陽電車広畑駅
JR姫路駅に迎えに行く場合もあります。
お申し込み、お問い合わせは、下記までお気軽にどうぞ。
阪井雄司
090-8232-6145
ax-sakai@meg.winknet.ne.jp
〒671-1151姫路市広畑区早瀬町2-37-2
姫路チャランゴ研究会2013年2月16日(土)入門クラス13:10~ 14:40
基礎クラス14:50~16:20
※クラスの区別はほとんどありませんので、出来るだけ2クラス連続の受講をお勧めします。
初心者の方も、経験者の方も大歓迎です。
講師:TOYO草薙
日本を代表するチャランギスタであるTOYO草薙氏の長年の演奏経験、指導経験から生まれたチャランゴの練習メソッドをぜひ体験してみて下さい。
チャランゴの練習のみならず、フォルクローレ全般の話題や民俗学的な話題など、フォルクローレを多角的な面から知ることが出来ます。
1クラス3,500円(2クラス受講の場合5,500円)
オリジナル資料……TOYO草薙編集のテキスト1,500円

画像は本文と関係ありません。
クスコからプーノ(チチカカ湖畔の町)へのバス旅の途中、標高約4,300mの峠。
幾つか露店が並んでいて、ケーナを吹きながら店番しているおじさんがいたり、織物しながら店番している家族がいたり。
開催場所は阪井自宅練習スペースです。
〒671-1151姫路市広畑区早瀬町2-37-2
駐車場あります。
電車で来られる場合は、送迎も可能です。事前にご相談ください。
最寄り駅
JRはりま勝原駅又は、山陽電車広畑駅
JR姫路駅に迎えに行く場合もあります。
お申し込み、お問い合わせは、下記までお気軽にどうぞ。
阪井雄司
090-8232-6145
ax-sakai@meg.winknet.ne.jp
〒671-1151姫路市広畑区早瀬町2-37-2