昨日は、ペルー&ブラジル料理「トゥギャザー」でのミニライブでした。

一人で全部出来るようにコンパクトにまとめて。
前回の反省を踏まえ、今日は音響もベストな体勢で臨みました。
初めての曲や久しぶりの曲、構成を変えた曲など、前半はドキドキの曲が続きました。
自分で決めた曲順なのに・・・。
今回の演奏曲
花祭り
リャマの道
黄色い村の門
海わたる蝶
ロサ・カルミン
アメイジング・グレイス
出会い
プンク・アリカ
リャキ・ルナ
コンドルは飛んで行く
マリポーサ
次回の「トゥギャザー」ミニライブは10月26日(金)です。
しばらく期間がありますが、のんびりしていると数ヶ月なんてあっという間です。さっそく次の準備に取りかかります。
その前に、今月は、福祉施設の夏祭りイベントと、ギター担当でのイベントもあります。
子供向けの曲を準備して、ギター練習して・・・。
好きなことで忙しく出来るのは、幸せなことです。
昼から、太鼓叩いてます。

何とか太鼓パートの録音が終わりました。
6月29日(金)に行うミニライブの準備です。
うわ~もう、あさってです。
ここ一週間程、練習したり、録音したり、録音したり、練習したり、の日々です。
ミニライブ
南米アンデス地方の民族音楽・フォルクローレや馴染みのある曲などを演奏します。
場所:ペルー・ブラジル料理「トゥギャザー」
2012年
6月29日(金)
時間
19:00~
20:00~
チャージ500円
お問合せ:079-245-1570(トゥギャザー)
姫路市白浜町甲309白浜駅前ニューセンター
又は
090-8232-6145(阪井)
花瓶のつもりが、ちょっと歪んでしまいました。

歪み具合が、巨匠の作品のように見えなくもない。
初めてにしては、まあまあの出来ではないでしょうか?
実は艇庫の屋根裏にぶら下がっていた物体。

素晴らしい芸術作品ですが、こんなところへの出展はお断りです。
報復が恐く、恐る恐る撤去しました。
昨日の昼食は、海藻サラダ?

昼食のあと、浅瀬を漂っていた海藻を何となく集めてみました。
名前が分かるのはアオサぐらいですが、いろんな色、いろんな形が面白い。
昨日は梅雨空だったけど、意外と爽やかな一日でした。

久しぶりに沖の唐荷島までやって来ました。
帰りには、スナメリを見かけたんだけど、お客さんには見せられなかったのが残念。
昨日のFiesta Boliviana楽しかった~!!!
どのダンスも楽しかった!!また踊りたいな~。

憧れのカポラルのブーツです。と言ってもブーツフェチではありません。
しいて言うならカポラルのブーツの鈴フェチかな。
鈴を鳴らしてステップ踏む姿がカッコ良すぎです。
2009年にラパスに滞在したとき、夜の公園で若者達がカポラレスの練習していました。
それを見て以来、鈴を鳴らして踊る姿がカッコいいなあと憧れています。
[
広告]
VPS
本日は姫路チャランゴ研究会でした。

かき鳴らしの指の使い方、手首の回転などを実演中の草薙先生。

休憩時間にマンドリンで遊んでいるようで、しっかりと音を響かせる弾き方やサンファニートの弾き方を実演中。
う~んなるほどと、しっかりした音の響きにビックリです。
本日も初めて参加の方が来られました。
チャランゴ仲間、フォルクローレ仲間が増えて、嬉しいです。
本日の大まかなレッスン内容
ストローク、かき鳴らしのおさらい。
後半はつま弾きの基本のおさらい。
そして応用練習でJinajina伴奏の練習をしました。
次回は7月7日(土)
8月はお休みで、次次回は9月上旬の予定です。
マリア病院ホスピスで演奏してきました。

今日は、前回の演奏から日が経っていないこともあり、同じ方に聴いていただけました。
前回、沢山質問して下さった方は、今日は体調悪く病室で聴いておられると言うことでした。
他の病室で聴いておられる方々にも、目の前で聴いて下さっている方々にも、何かが響けばいいな、届けばいいなと、心を込めて演奏しました。
今日は大半を無伴奏で演奏しました。
音がよく響く部屋なので、意外といい感じかなと思いましたが、聴いていた方には、どうだったのでしょう。
エーデルワイス
花
ベサメムーチョ
草原情歌
芭蕉布
おぼろ月夜
この道
夏の思い出
ヤシの実
月の沙漠
みかんの花咲く丘
出会い
ベニの浜辺で
花祭り
コーヒールンバ
竹田の子守歌
涙そうそう
コンドルは飛んで行く
童神
6月9日(土)は、姫路チャランゴ研究会です。
レッスンは毎回、基本を押さえながら少しずつ進みます。初心者の方も経験者の方もどうぞお気軽のご参加ください。
時間は
入門クラス14:20~ 15:50
基礎クラス16:00~17:30
の予定です。
※クラスの区別はほとんどありませんので、出来るだけ2クラス連続の受講をお勧めします。

場所は阪井自宅です。
〒671-1151姫路市広畑区早瀬町2-37-2
駐車場あります。
電車で来られる場合は、送迎も可能です。事前にご相談ください。
最寄り駅
JR姫路駅又は、JRはりま勝原駅
1クラス3,500円(2クラス受講の場合5,500円)
オリジナル資料……TOYO草薙編集のテキスト1,500円
お申し込み、お問い合わせは、下記までお気軽にどうぞ。
阪井雄司
090-8232-6145
ax-sakai@meg.winknet.ne.jp
〒671-1151姫路市広畑区早瀬町2-37-2
神戸市水道局のPRイベントで、おまつ先生と演奏してきました。
今日は「グルーポゆい」のポンチョを着せてもらって、実は一人で緊張していたかも知れません。
演奏の方はちょっと不本意な出来ではありましたが、集客はバッチリ出来て、お役目は果たせたと思います。

画像など詳しくは、
おまつ先生のブログで紹介されています。
姫路城に行ってきました。

素屋根に覆われて大修理中です。
地元に住んでいると、花見で行くことはあっても、城内まで入ることは滅多にありません。
しかし、今だけの特別な見学が出来るので行ってきました。

ときどき映画とかドラマの撮影をやっているみたいなので、もしかして暴れん坊将軍に会えたら・・・なんて期待もしながら・・・。
ぬの門を通り抜けさらに迷路のような道を進みます。

エレベーターで天守閣の最上部まで上がってきました。
瓦を葺き替えて、大分修理が進んでいます。
でも、後3年位はかかるらしいです。
各所にボランティアの方がいて、いろいろ説明をしてくれました。
ガードマンの人も、道案内や説明してくれたりして、見ているだけでは分からないことを教えていただきました。
漆喰を塗り直して、美しい姿になるのが待ち遠しい限りです。
「Caféうだうだ」で演奏させていただきました。
「Caféうだうだ」は、西念寺境内(たつの市御津町岩見)で毎月第一日曜だけ営業されています。
誰でも気軽に立ち寄って、うだうだとおしゃべり出来る場を提供しようと、播磨灘を守る会の皆さんが今年の春から始めたそうです。

準備中は小雨が降っていましたが、営業が始まる頃には雨も上がり、今日は大きな木の下が客席です。

爽やかな初夏の日差しの中、気持ち良く演奏させていただきました。
演奏曲
出会い
陽気な柳
花祭り
コーヒールンバ
竹田の子守歌
リャキルナ
テネシーワルツ
童神
ブンガワンソロ
コンドルは飛んで行く
涙そうそう
| ホーム |