fc2ブログ

umiとsora・・・

海の上を漂いながら思ったこと 空を見上げて思ったこと 人生を漂いながら思ったこと 自然や音楽について思ったことなど・・・。

03<< 123456789101112131415161718192021222324252627282930 >>05

99%の叫び

神戸市長田区の若松公園で開かれた第17回被災地メーデーに参加してきました。

ケーナの師匠である松岡先生の「おまつ堂」の一員としてギター担当で参加させていただきました。

IMGP0072_convert_20120429202656.jpg
「おまつ堂」はトップバッターで演奏を終了後、早々に屋台村へ。
パワフルな歌を披露する岡本さん。

IMGP0088_convert_20120429203507.jpg
その後も歌あり、チンドンありと様々なパフォーマンスが続きました。


IMGP0080_convert_20120429202742.jpg
思い、願い、祈りの花が咲いています。


IMGP0084_convert_20120429202926.jpg
隣りの広場の鉄人のように、力強く前に進みたい。



05013610_convert_20120429204804.jpg
 東北の被災地支援は昨年の大会でも行われ、今年は会場に福島県と明石市の漁船の大漁旗を掲揚したほか、神戸港で使われた運搬用の木製荷台「パレット」に塗装を施し、「しあわせ運べるように」の歌詞などを書き込んだオブジェを制作。宮城県石巻市の仮設住宅に贈る予定で、来場者に運搬費などのカンパを呼び掛けた。
(写真、記事、神戸新聞NEWSより)

イベントの内容を確認しようと調べたら神戸新聞の記事とともに上の写真が・・・。
ちゃっかり?私も映っています。

IMGP0076_convert_20120429211653.jpg

で、パレットの裏はこんな感じです。

この写真を撮っているときに、写されてたんですね。



入ってもいいですか?


書写山円教寺のトイレ
IMGP0053_convert_20120415211959.jpg
入り口に「善女」「善男」の看板。

自分のことを悪人だとは思わないが、善男とも思えない。

入っていいのか?

ココに入ったら、それ以後は善男として過ごしなさいと言うことか?

それとも、入り口に善男だけを通すバリアがあるのか?

もちろん、そんなことはなく、すんなり通れましたが・・・。




書写山の桜



IMGP0037_convert_20120415211413.jpg
夢前川を登って行く途中、桜並木の下を通って行きましたが、至る所で宴会が繰り広げられていました。
書写山近くまで登って来ると、人も少なくゆっくりと桜を眺められます。



IMGP0039_convert_20120415211559.jpg
今日は書写山へ花見に

書写山西側の登り口から円教寺を目指します。



IMGP0044_convert_20120415211734.jpg
初々しい新芽。



IMGP0046_convert_20120415211827.jpg
立ち枯れた樹からは大きなキノコが。



IMGP0059_convert_20120415212102.jpg
書写山円教寺の桜


今日はたくさん歩きました。






花吹雪と世界遺産

姫路城で夜桜を楽しんできました。

IMGP0018_convert_20120414205120.jpg

風が吹くたび、花吹雪が舞ってライトアップされたお城と共に幻想的な夜桜を楽しませてくれました。
(天守閣は今は見えないですけどね。)

夜桜見物は寒いだろうと、上着を持って行きましたが、予想以上に寒かったです。来年はもっと厚着して行きましょう。覚えていたらですが・・・。



ミニライブ

ミニライブ               
南米アンデス地方の民族音楽・フォルクローレや馴染みのある曲などを演奏します。


場所:ペルー・ブラジル料理「トゥギャザー」

2012年
5月25日(金)
6月29日(金)
10月26日(金)
11月30日(金)

時間
19:00~
20:00~

チャージ500円

お問合せ:079-245-1570(トゥギャザー)
姫路市白浜町甲309白浜駅前ニューセンター

又は

090-8232-6145(阪井)


トゥギャザー



大丈夫か?

先日届いた娘からの写メ。

120405_1941~01
一人暮らし一日目の自炊。

焼きそば定食かっ!!!



第4回ケーナ教室発表会

2012年4月8日(日)

ケーナ教室発表会を行いました。

東播磨生活創造センター「かこむ」
兵庫県加古川総合庁舎1F

IMGP0058_convert_20120409143824.jpg

トップバッターはペルー・ブラジル料理「トゥギャザー」の皆さん。
グループ名がなかなか決まりませんが、二回目の発表会参加です。

ポコ・ア・ポコ
ドス・パロミータス
オホス・アスーレス

新しいメンバー(チャランゴ・ボーカル担当)が加わってから、俄然やる気も実力も急上昇中です。



SANY0019_convert_20120409153209.jpg
個人エントリー

一人で吹くのは緊張しますが、いい経験になります。

岬めぐり



SANY0020_convert_20120409153238.jpg
直前に参加者が何組も減ったため、急遽個人エントリーしていただきました。

サリーガーデン



IMGP0060_convert_20120409143911.jpg
個人エントリー
難しい曲にチャレンジです。

G線上のアリア



IMGP0064_convert_20120409144004.jpg
レッスンは数ヶ月ですが、実力は数年のキャリアのよう。

ジョランド・セ・フエ
リャキルナ



IMGP0067_convert_20120409144124.jpg
アクロス・ケーナ教室では、最古参の実力派グループ。

グルーポ・ティオティア

砂の城
ススロス
クンブレ
シルクロード
草原のマルコ
ベニの浜辺で



IMGP0076_convert_20120409144217.jpg
初めての公共の場での発表会でしたが、思いのほか大勢のお客さんに聴いていいただくことが出来ました。




IMGP0088_convert_20120409144357.jpg
最後はみんなで演奏&踊りです。

マリポーサ
花祭り


IMGP0095_convert_20120409144502.jpg
お客さんも巻き込んで、賑やかなフィナーレ。


参加された皆さん、演奏と共に曲の間のMCもそれぞれに工夫されていて、お客さんにも好評だったようです。
次回に向けて、新たなスタートを切りましょう。

会場を提供して下さった、生活創造センター「かこむ」のスタッフの皆さん、ありがとうございました。
そして、隣りのスペースで勉強していた学生の皆さん、お騒がせしました。





姫路チャランゴ研究会12.4.7.

2012年4月7日(土)

姫路チャランゴ研究会の日でした。

今回も、新しい参加者が増えました。
初めてチャランゴを触ると言うことで、チャランゴもまっさら、経験もまっさらな方でした。
初めてのことばかりで、戸惑うことも多かったと思いますが、始めての先生が草薙先生と言うのはとってもラッキーだと思います。

IMGP0056_convert_20120409091122.jpg
かき鳴らしの右手の動きを実演中

先生の背後からみんなで覗き込んで、手の動きを確認です。


レッスンの前半は、かき鳴らし。

爪が削れないよう
良い音、大きい音を出せるよう
素早く動かせるよう
になるためにどんな動かし方をすれば良いか、右手の動きを丁寧に教えていただきました。

左手の押さえ方のおさらい。


後半は、つま弾き。

チャランゴの特徴である複弦をしっかり響かせる右手の弾き方。
アルペジオの右手の動き。
少し慣れたところで、アルペジオで弾く実際の曲の導入部分を練習しました。


次回は、6月9日(土)の予定です。

レッスンは毎回、基本を押さえながら少しずつ進みます。初心者の方も経験者の方もどうぞお気軽のご参加ください。

時間は
入門クラス14:20~ 15:50
基礎クラス16:00~17:30
の予定です。

※クラスの区別はほとんどありませんので、出来るだけ2クラス連続の受講をお勧めします。

TOYO草薙先生のサイト


場所は阪井自宅です。
〒671-1151姫路市広畑区早瀬町2-37-2
駐車場あります。
電車で来られる場合は、送迎も可能です。事前にご相談ください。
最寄り駅
JR姫路駅又は、JRはりま勝原駅

1クラス3,500円(2クラス受講の場合5,500円)
オリジナル資料……TOYO草薙編集のテキスト1,500円

お申し込み、お問い合わせは、下記までお気軽にどうぞ。
阪井雄司
090-8232-6145
ax-sakai@meg.winknet.ne.jp
〒671-1151姫路市広畑区早瀬町2-37-2



ケーナ発表会

ケーナ教室の春の発表会の日が近づいてきました。

2012年4月8日(日)13:00~                                      無料                                                 

東播磨生活創造センター「かこむ」
兵庫県加古川総合庁舎1F


各教室での練習の成果を発表します。
南米の民族楽器ケーナやサンポーニャの素朴な音色をお楽しみください。
練習を始めて数ヶ月の方から数年のベテランまで様々ですが、今の実力を発揮できるよう精一杯演奏します。どうぞ暖かく応援して下さい。

A4_convert_20120404091402.jpg

どなたでも気軽に立ち寄れる場所です。                                                                                      ふらっとのぞきに来て下さい。                                                                                                                   



4月のチャラ研

2012年4月7日(土)

チャランゴ研究会です。

IMGP0022_convert_20110629093458.jpg

時間は
入門クラス14:20~ 15:50
基礎クラス16:00~17:30
の予定です。

※クラスの区別はほとんどありませんので、出来るだけ2クラス連続の受講をお勧めします。

場所は阪井自宅です。
〒671-1151姫路市広畑区早瀬町2-37-2
駐車場あります。
電車で来られる場合は、送迎も可能です。事前にご相談ください。
最寄り駅
JR姫路駅又は、JRはりま勝原駅

1クラス3,500円(2クラス受講の場合5,500円)
オリジナル資料……TOYO草薙編集のテキスト1,500円

お申し込み、お問い合わせは、下記までお気軽にどうぞ。
阪井雄司
090-8232-6145
ax-sakai@meg.winknet.ne.jp
〒671-1151姫路市広畑区早瀬町2-37-2



次回は2012年6月9日(土)の予定です。
確定しましたら、また、ブログでお知らせします。






 | ホーム | 

プロフィール

カヤックさかい

Author:カヤックさかい
シーカヤックガイドとケーナ奏者という二つの分野で活動しています。

FC2カウンター

月別アーカイブ

カレンダー

03 | 2012/04 | 05
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログ内検索