fc2ブログ

umiとsora・・・

海の上を漂いながら思ったこと 空を見上げて思ったこと 人生を漂いながら思ったこと 自然や音楽について思ったことなど・・・。

01<< 1234567891011121314151617181920212223242526272829 >>03

岡山城・後楽園カヌー駅伝大会

カヌーイベントのお知らせをいただきました。

第1回 岡山城・後楽園カヌー駅伝大会
開 催 日 平成24年4月8日(日)
会  場 岡山市北区京橋町 県庁南の京橋朝市会場
(Aクラス)シーカヤッククラス・(Bクラス)シットオンクラス

申し込み締切:3月15日(木)消印有効

エントリー・詳細に関する問い合わせ先 
岡山城・後楽園カヌー駅伝大会事務局
〒700-0975 岡山市北区今3-24-22
TEL 086-241-1640 FAX 086-241-1610


20120203_convert_20120228093138.jpg

詳細は
岡山カヌークラブのページへどうぞ。

20120206_convert_20120228093203.jpg

大会開催の経緯や川旅の楽しい話題は
別宮先生のページへどうぞ。


私は、4月8日にケーナ発表会を予定しているので、残念ながら参加できませんが、是非2回3回と続けていただきたいです。




みんなチャレンジャー

2日間チャレンジド・パーソンの皆さんとレッスンでした。
CA3E1047_convert_20120105221838.jpg



いろいろな理由から2日間ともリフトを使えませんでしたが、皆さんのやる気は衰えることなく、2日間精一杯レッスンを楽しんでいただけました。(と思います。)


いろんな練習方法を使って、楽しく滑るうちに上達できるように私も頑張りましたが、皆さんはそれを上回るチャレンジャーでこちらが出す課題を追い越されそうになるくらいでした。


レッスン中も終わってからも笑顔いっぱいの皆さんの顔を見ていると、「ああ、これだからイントラは止められないなあ」と思いました。

そして、自分自身のことを考えると、何かと言い訳を作りがちですが、チャレンジを忘れてはいけないことを教えられました。


! Vamos a desafiar !






ペルー料理

Adobo de chancho(アドボ・デ・チャンチョ)
ペルーの肉料理。

豚肉の煮込みです。
仕上がりまえに酢をたっぷり入れるそうで、サッパリとしたソースです。

CA3E1168_convert_20120224163220.jpg
久しぶりに「ペルー・ブラジル料理トゥギャザー」でランチです。

オーナーさんと話し込み、気がついたら3時を過ぎていました。

休憩時間を減らしてしまいました。ごめんなさい!!



良い道具

CA3E1167_convert_20120223221937.jpg
今まで、レッスンに使いやすい短めの板を使っていましたが、知り合いから新しい板を廉価で譲っていただきました。

これまでスキー板は誰かのお古ばかりでしたが、今回は新品です。

長さがちょうどいいからか、このスキーの性能がいいのか、理由は分かりませんが、とっても滑りやすいです。
多分、両方でしょうね。

やっぱり、自分にあった道具を使うのが一番ですね。
弘法じゃないから筆を選ばないといけないってことでしょうね。

もう古い板では、滑れません。


たっぷり雪道

CA3E1151_convert_20120218211706.jpg
今日は、全行程の約半分が雪道でした。
千種の街の中もしっかり雪道。



CA3E1155_convert_20120218211631.jpg
途中でちょっと休憩。



CA3E1158_convert_20120218211603.jpg
スキー場直前で除雪車とすれ違い。

ご苦労様です。




CA3E1161_convert_20120218211539.jpg
大雪警報が出ていたみたいです。

駐車場に戻ると雪に覆われたクルマ。





今日も大雪?




CA3E1138_convert_20120217212018.jpg
兵庫県北部は大雪と言う天気予報でしたが、スキー場目前でもいい天気です。


予報通りに大降りの時間帯もありましたが、午後は降ったり止んだりで推移し、終わってみれば程よいレッスン日和でした。



CA3E1140_convert_20120217212051.jpg
遠くに見えているのは、三室山かなあ~???

う~ん、ちょっと怪しいです。



バレンタイン・フラワー

CA3E1131_convert_20120214214852.jpg

ケーナ教室の生徒さんから花をいただきました。

淡いピンクのマーガレットです。
蕾がいっぱいついているので、これから長く楽しめそうです。枯らさないようにしないと・・・。

チョコもいただきました。
レッスンがバレンタインデーに重なった生徒さんに気を使わせてしまったようで、申し訳ないですが、幾つになっても何となく嬉しいものです。


夜は夜でスペイン語のクラスで友チョコのご相伴にあずかり、甘~い一日でした。


放射能の時代(いま)を生きる

森住 卓さんの福島写真展

『Nuclear Blue 核に蝕まれる地球』
Takashi Morizumi photograph exhibition "FUKUSHIMA"

2012年  3月10日(土)12:00~20:00    3月11日(日)10:00~18:00

納屋工房にて     入場無料

私も3月11日に写真展会場でのミニライブに出演させていただきます。(出演時間帯は未定です。)

福島写真展表_convert_20120213142216

原発はもういらないと思います。
同じ思いの多くの人達と、その思いを共有し行動するために、何が出来るか考えるきっかけとして、ミニライブに出演します。
多くの方々に写真展に足を運んでいただきたいと思います。


福島写真展裏_convert_20120213142252


map2011.gif

納屋工房
079-263-7878






山の上は雪

ここ数日は天気が良かったので、天気予報を気にしてませんでしたが、スキー場に近づくとしっかり雪が降ってます。

CA3E1126_convert_20120212192848.jpg

今日も雪道を楽しみながら通勤でした。



最高のコンディション


この土日は、いい天気でした。

数日前のような極寒ではなく、かといって暑いほどではなく、レッスンしていてちょっと汗ばむ程度で、私にはちょうどいい気温でした。


そして、ゲレンデの雪は最高でした。

ちくさスキー場は海から離れているので、比較的水分の少ない雪が降ります。


CA3E1102_convert_20120206102044.jpg
正面に見えるのは、駒の尾山かな?

たぶん・・・。


と言うことは、すぐそこは岡山県です。



大雪の一日

寒い一日でしたね~。


CA3E1095_convert_20120202174107.jpg
たつの市付近で吹雪です。

道路も真っ白で、みなさん慎重な運転です。

この調子だと、かなり時間掛かりそうだなあ。
ちょっと早めに出てきて正解か?




CA3E1096_convert_20120202174142.jpg
ところが、山崎を過ぎた辺りから、まったく雪が降っていません。

駐車場からゲレンデを見上げたところ。

意外にもいい天気。




CA3E1098_convert_20120202174218.jpg
と思っていたら、あっという間に天気が変わりました。

午前中はまだ止み間もありましたが、午後にはこんな感じで、ほとんど前が見えません。

ゲレンデも、新たに積もった雪でパウダー天国の様相です。

と言うことで、レッスンは早目に終わりました。

ホントに寒い一日でした。
今日はアンダーウエアにフリースのミッドウエアに、たくさん着込みました。
レッスンでは、あり得ないような厚着です。




CA3E1099_convert_20120202174237.jpg
帰り道は、道路と路側との区別がつきにくい位ですが、対向車がほとんど無いので、とりあえず道路の真ん中を走って帰ってきました。


今日も雪道

予報通りの寒そうな天候の中を出勤です。

CA3E1089_convert_20120201195943.jpg

今日は宍粟市に入る辺りから雪が舞っていました。




CA3E1093_convert_20120201200002.jpg
一日中吹雪かなと覚悟していましたが、意外にも午後には晴れ間がのぞき始め、終了する頃にはいい天気になりました。

嵐の前の静けさなんでしょうか?

天気は良かったですが、とっても寒かったです。
レッスンしていて寒いと思ったのは、初めてかも知れません。なんせ、暑がりなので。
今日は地元の生徒さんで、みんな上手で手がかからなかったのも一因ですが、ホントに冷えました。

寒さのために携帯の電源が切れて、ゲレンデの写真を写せませんでした。
ちょっとバッテリーが減りかかっていたのですが、山を下りてきたら復活しましたので、相当冷えていたんだと思います。


明日は、もっと寒そう。

ぶるるっ!!







 | ホーム | 

プロフィール

カヤックさかい

Author:カヤックさかい
シーカヤックガイドとケーナ奏者という二つの分野で活動しています。

FC2カウンター

月別アーカイブ

カレンダー

01 | 2012/02 | 03
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 - - -

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログ内検索