fc2ブログ

umiとsora・・・

海の上を漂いながら思ったこと 空を見上げて思ったこと 人生を漂いながら思ったこと 自然や音楽について思ったことなど・・・。

12<< 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 >>02

マリア病院ホスピス


CA3E1087_convert_20120130194241.jpg
いろんなケーナを取っ替え引っ替え使って吹いてみました。
ちょっとでも変化をつけて聴いてもらおうという思いだったのですが、聴いていた人にはどうだったんでしょう。
自分自身の気分が変わっただけかも知れません。

ほとんど無伴奏で演奏し、一部の曲を自作伴奏で演奏しました。

ビリーブ
君をのせて
夜明けのスキャット
庭の千草
月の沙漠
ふじ山

春よ来い
みかんの花咲く丘
アマポーラ
さよならの夏
荒城の月
リャキルナ
涙そうそう
テネシーワルツ
コンドルは飛んで行く



今日も雪国通勤

CA3E1082_convert_20120129212953.jpg
珍しく、ローカル線の踏切にひっかかりました。

ほとんど、閉まらずの踏切なんですが。



CA3E1083_convert_20120129213037.jpg
今日も雪が降ったり止んだり。

こども達、山の上から見た遠くの雪景色を喜んでくれました。

もちろん、スキーが上達したことも。





雪道通勤

久々にスキー場へ向かいました。


CA3E1079_convert_20120128205818.jpg
雪の中の犬の散歩も大変だなあ、とか、土曜日なのに前後に車がいないなあ、などと思いながらスキー場近くの村の中を抜けてい行きました。

前後に車がいないから、のんきに携帯で写真撮りながら走行できるんですが。



CA3E1080_convert_20120128205847.jpg
前方に変な木発見!!

虚無僧の後ろ姿の様にも見えますが・・・不思議な形です。

今まで、何度も走っている道ですが、初めて気づきました。


雪道やら雪景色を楽しみながら通勤です。

往きは、登りなので少々スピード出してもヘッチャラです。
私の車は「滑ったら四駆」(正式にはリアルタイム4WDかな)なので、ほとんど四駆なのかどうなのか分かりませんが、少々の雪の上り坂で停まっても発進できるので、四駆が効いているのだと思います。

しかし、下りはどんな立派な四駆でも二駆でも、一旦滑ってしまえばほとんど同じなので、慎重になります。
特に、去年まさかのスピンをしてから、慎重な運転は継続中です。よく薬が効いてます。



今日は小学生のスキーレッスンでした。
みんな上達してくれたし、終了後親御さんに引き渡すとき、「やさしいセンセやったで~」と言っているのが聞こえてきて、ちょっと嬉しくなりました。

イカツイ顔のおっちゃんやのに・・・。







姫チャラ2012

2012年1月14日(土)
今年一回目の姫路チャランゴ研究会でした。

今回は、荒川パンダ先生でした。
パンダ先生も基本的に草薙メソッドなので、今までの練習の上に新しいものを積み上げていく感じです。
(ニックネームに先生つけて、敬っているのかどうか変な感じですが・・・。親しみと尊敬と両方込めたと言う感じですね。)

今回はカットの基本、そしてバリエーションを数種類教えていただきました。
カット0、カット1、カット2など。
応用として
ワイニョ
タキラリ
サンファニート
オルキデア(コーヒールンバ)
などのリズムの伴奏でのカットの入れ方。



CA3E0616_convert_20120117094422.jpg

次回は
2012年3月10日(土)

時間は
入門クラス14:20~ 15:50
基礎クラス16:00~17:30
の予定です。

※クラスの区別はほとんどありませんので、出来るだけ2クラス連続の受講をお勧めします。

場所は阪井自宅です。
〒671-1151姫路市広畑区早瀬町2-37-2
駐車場あります。
電車で来られる場合は、送迎も可能です。事前にご相談ください。


1クラス3,500円(2クラス受講の場合5,500円)
オリジナル資料……TOYO草薙編集のテキスト1,500円

お申し込み、お問い合わせは、下記までお気軽にどうぞ。
阪井雄司
090-8232-6145
ax-sakai@meg.winknet.ne.jp
〒671-1151姫路市広畑区早瀬町2-37-2

元テント村

餅つき大会のイベントで演奏してきました。

CA3E1064_convert_20120115210743.jpg


CA3E1067_convert_20120115210606.jpg
本日は、松岡先生が尺八の演奏会のため留守で、奥さんのカズミ先生と2人で演奏でした。

私はギター担当です。

フォルクローレや日本の曲を数曲ずつ、2回に分けて演奏しました。

この公園は、17年前の震災後半年ほどテント村になっていたそうです。



CA3E1073_convert_20120115210524.jpg
ポトシのたこ焼き屋さん?

いつもお邪魔しているお食事会の皆さんによるたこ焼き屋さんで、たこ焼きのお手伝いというか、たこ焼き体験。

同じテントでも、今は平和なテント村です。



CA3E1075_convert_20120115210501.jpg


冬の蝶

本日、今年の初演奏でした。

松岡先生の地元自治会のお食事会にお供して演奏してきました。


CA3E1063_convert_20120111171649.jpg
外は冷たい北風が吹いていましたが、暖かい会場内には、色とりどりの蝶々がいっぱい。

今年も皆さん元気いっぱい。

歌ったり、踊ったり。

楽しいひと時でした。



三連休も雪の中


連休前にしっかり雪が降ったので、いいコンディションの三連休でした。

CA3E1060_convert_20120110202053.jpg

戸倉スキー場でスキーとスノーボードのレッスンでした。
ボード担当が少ないので、ほとんどボードレッスンでした。
ちくさスキー場ではスキーのみなので、ちょうどいいと言えばいいですが、ボードレッスンは疲れます。
教え方の工夫の余地が、まだまだあると言うことでもありますが。


CA3E1057_convert_20120110202025.jpg

スキーを覚えたての頃、友人とよくやって来た懐かしいスキー場です。

いきなり急斜面の振り子沢も、今はよく圧雪されて滑り易くなっています。


足慣らしをした日から、結局5連チャンのスキー場通いで、四日目の晩には太ももがつりました。五日目はそれを通り越した感じです。

日頃の運動不足がたたってます。



初仕事


今日から初仕事

ああ、4日ものんびりしてしまった。

毎年のように年末には、「一年経つのは速いなあ」と何度も話題に上ったのに・・・。

CA3E1047_convert_20120105221838.jpg

過ぎ去った日は取り戻せません。

前向きに頑張りましょう!!!

ちくさ道の駅の看板が身をもって示してくれています。



CA3E1050_convert_20120105221227.jpg
初仕事のために「ちくさスキー場」に向かいます。今朝知りましたが、昨夜から大雪警報が出ていたそうです。

いきなりの雪道走行を楽しんでます。
と言いつつ結構慎重に走りました。
なんせ去年、スリップして180°回転したので・・・。

スタドッレス、新しくしたけど、今日は雪道でも安全運転に徹しました。
雪道でつい、アクセル踏んでしまう悪い癖、しばらくは封印できるかな。




CA3E1051_convert_20120105221257jpg
疲れない程度に足慣らしをして、午後からスポーツクラブの子供達のレッスンでした。

賢いお子達で、どんどん上達しました。
明日はどのコースを滑ろうか、楽しみです。


 | ホーム | 

プロフィール

カヤックさかい

Author:カヤックさかい
シーカヤックガイドとケーナ奏者という二つの分野で活動しています。

FC2カウンター

月別アーカイブ

カレンダー

12 | 2012/01 | 02
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログ内検索