マザーリーフの葉から、根に続いて小さな葉っぱが出てきました。

太陽と水
きれいな空気
当たり前のことが
当たり前にある
幸せ
姫路チャランゴ研究会
12月24日土曜日
今年最後の姫チャラでした。
前半はスケール練習
単音と複音
チャランゴならではの、スケールの難しさ面白さを体感しました。
そして、スケールを応用しての曲の練習
後半はみんなで合奏出来そうな曲を選んで、演奏しながら、楽器の構成やアクセント、リズムなどのレクチャーをしていただきました。

今回初めて参加された方もあり、経験も様々でしたが、それぞれがレベルアップできて、なおかつ楽しめるレッスンだったと思います。(私の個人的な感想ですが)
少人数なので、和気あいあいと和やかな雰囲気で進んで行きます。
2012年は
1月14日(土)
3月10日(土)
の予定が決まっています。
時間は
入門クラス14:20~ 15:50
基礎クラス16:00~17:30
(12月より1時間早まります。)
※クラスの区別はほとんどありませんので、出来るだけ2クラス連続の受講をお勧めします。
場所は阪井自宅です。
〒671-1151姫路市広畑区早瀬町2-37-2
駐車場あります。
電車で来られる場合は、送迎も可能です。事前にご相談ください。
1クラス3,500円(2クラス受講の場合5,500円)
オリジナル資料……TOYO草薙編集のテキスト1,500円
お申し込み、お問い合わせは、下記までお気軽にどうぞ。
阪井雄司
090-8232-6145
ax-sakai@meg.winknet.ne.jp
〒671-1151姫路市広畑区早瀬町2-37-2
マザーリーフの葉っぱをいただきました。

水につけておくと、やがて根っこと小さな葉っぱが出て来るらしいです。
どんな風に出てくるのか楽しみです!!!

先日貰った名刺に描かれていたイラストを見て、「可愛い葉っぱの絵ですね。」と言ったら、「ホントに葉っぱから葉っぱが出て来るんです。」と返ってきました。
”マザーリーフ”は造語かと思っていたら、本当の植物についた名前だったのです。

興味津々で、聞いていたからでしょうか。
数日前に、大きな葉っぱと、少し育った苗をいただきました。
大きく育った樹や植物もいいですが、芽がでたばかりの葉っぱが好きです。

自分のコンサートのプログラムの隅っこや手紙の最後にこんな絵を描いたりしています。
特に意味はないですが、何となく未来とか希望、そして一抹の不安みたいなものを感じます。
姫路聖マリア病院ボランティア総会に招かれて、演奏してきました。

この鐘、何時に鳴らすんでしょう。まだ聞いたとがありません。
今日は、久しぶりにピアニストの馬詰さんとの演奏でした。
マリア病院では、いつも一緒に演奏していますので、マリア病院に来るのが久しぶりと言うことでもありますね。
来年は、もう少し回数を増やしたいです。
今日の演奏はポンチョを着てやりました。
すると「いつものホスピスでもポンチョ着てやって下さいよ。アナタの制服でしょ。」と神父さんに言われました。
あんまり、大げさな格好しない方がいいのかなと遠慮してましたが、そうではないみたいです。今度からホスピスでもポンチョ着て華やかにやりましょう。
今日の演奏曲
コーヒールンバ
アメイジング・グレース
ロシア民謡メドレー
コンドルは飛んで行く
ロサ・カルミン
クリスマスソング・メドレー
童神/涙そうそう
でした。
2011年12月6日(火)
第3回ケーナ教室発表会をペルー・ブラジル料理「トゥギャザー」で行いました。

月の沙漠
カントリーロード
一番バッターの大役をみごとにこなしていただきました。しかもソロで。

エーデルワイス
琵琶湖周航の歌
キャリア1年ですが、高音がよく響きます。

ドナドナ
木星
しばしの休憩の後、復活されて約半年、音が伸びやかになってきました。

赤い花白い花
こだま
エーデルワイス
リャマの道
サンポーニャクラスの「コスモス」
アンサンブルが楽しめるようになってきました。

君をのせて
ポコ・ア・ポコ
オホス・アスーレス
発表会、初登場
これから旋風を巻き起こすかも。
いいグループ名決めましょう。

ベニの浜辺で
ススロス
マル・マル・モリ・モリ!
草原のマルコ
最古参グループ「ティオティア」改名近し
余裕の演奏でした。

最後はみんなで花祭り

踊りがあると盛り上がります。

演奏のあとは、もちろん南米の料理です。
特別に南米料理の盛り合わせを作っていただきました。
今度は、夜にやってビールで乾杯したいなあ。

午後の日差しを浴びて、皆さん輝いていますね~。
次回、またこの笑顔で会いましょう。
次回の発表会の予定も決まっています。
2012年4月8日(日)13:00~
東播生活創造センター「かこむ」内、多目的パフォーマンス・スペース「たぱす」
加古川総合庁舎内
ですよ~。
マザーリーフ(姫路市肢体不自由児・者のこれからを考える会)のクリスマス会
ケーナ教室の皆さんと演奏させていただきました。


いつものメンバーが揃わなかったので、みなさん一人何役もこなしながら、そしてボンボに助っ人を頼んで、何とか頑張りました。

ボンボは子供達に大人気
さすが祭り好きの播州の子、太鼓には血が騒ぐのか?

アンデスのサンタのはずが、逆にプレゼントをもらってしまいました。
ありがとう!!

マザーリーフの皆さん、ありがとうございました。
メンバーの一人が昨日願い事をしたそうです。
「子供達が楽しんでくれるといいな」と。
願いが叶っていたらいいな!!!
今日の演奏曲
ジングルベル
きよしこの夜
赤鼻のトナカイ
マリポーサ
マル・マル・モリ・モリ!
花祭り
コンドルは飛んで行く