
昨日は、タンデムカヤックで出掛けました。
夫婦でカヤック漕ぐのは10数年ぶりです。
「2人で釣ったらいつもの倍釣れるなあ」
「でも、坊主×2=坊主やけど」などとノンキなことを言いつつ沖に向かいました。
小潮なんで、釣れるかどうかと思いながらも、幾つかポイントを回っているうちに釣れましたっ!
30分ほどで30~40匹ぐらい釣れました。
ほとんど入れ食い状態です。
サバとアジの定番に混じって、また知らない魚が釣れました。
帰って調べると、なんと岡山名物ママカリでした。
売っているママカリの酢漬けは頭が取ってあるので、頭付きの魚を見てもママカリとは思えませんでした。
釣れたママカリはもちろん酢漬けにしました。
明日あたり美味しくいただけそうです。
ご飯を多めに炊いてもらわないといけません。
なぜって?
ママを借りたくても隣りは空き家なんです。チャンチャン!!
それにしても、往き帰りも向かい風でした。
なんでやねん!って感じですが
まあ、これから季節が進むと、よくあることです。
17日、18日は、琵琶湖の近くの住宅展示場でカヤック体験でした。
ABCハウジング草津住宅公園

モデルハウスに囲まれた特設プールです。
今回はチョッと広めのプールで余裕があります。

早く代わってよ~。
プールでも意外と楽しくて、漕ぎ慣れて来るとさらに降りたくなくなるみたいです。
一日目は大雨の中を出掛けてきて、どうなることかと思いましたが、晴れたり曇ったりちょっと雨も降ったりぐらいで、まあまあの天気。2日目は天気良すぎるぐらいでしたが、乾燥していて蒸し暑くなかったのが救いでした。

一日に何回も乗りにきたり、2日連続でやって来た子達もいたので、2歳の幼児から大人まで、それぞれに楽しんでもらえたようです。
いよいよ出漁しました。

特に狙いのない、何が釣れてもいい釣りなんですが、それでもたぶんアジかイワシかサバが釣れるだろうと言う予想に反して、見たことない魚がかかりました。
たまにグレや鯛の子供のチャリコが釣れたりしますが・・・。
細長いけどキスでも、サヨリでもない。
私の乏しい魚の知識では分かりません。
お裾分けと言いつつ、おばあさんに見せたら「カマスやねえ、塩焼きがええねえ」と食べ方まで教えて貰いました。
それにしても、アジ、イワシ、サバ、のサビキ釣り御三家?以外ばかりが釣れたのはなぜなんでしょう。それはそれで面白かったですが。

今日の釣果はカマス十数匹とアジ数匹、満潮近い時間帯にしては、まあまあでしょう。
さっきまで、海で元気よく泳いでいた魚達です。
ありがたくいただきます。

無人島ツアーの途中で出会ったカヤック漁師さん
今期初出漁だそうですが、しっかり釣れてます。
食べごろサイズのアジに混じってサバも釣れています。
いよいよ出漁準備しないと!!!
シーカヤック体験・無人島ツアー

いわばの方に釣りに行ったお客さんが、すぐに帰ってきました。
どうしたのかと思うと、ベラを釣り上げてました。
中々のいい型です。

ちなみに、エサは現地調達の貝です。
無人島ツアーの短い滞在時間の中では、なかなか釣果は望めないんですが、お見事!!!です。
レッスン+ショートツーリング

今日のカヤック体験は、奥さんからご主人への誕生日プレゼントだそうです。
カラッと晴れ上がり絶好のカヤック日和でした。
きっと素敵なプレゼントになったことでしょう。
昨日のカヤック体験

住宅展示場の特設プール
一昨日の大雨、強風の中準備していただいたそうです。
スタッフが試し漕ぎ中。
小さいプールでも結構楽しそうです。
だんだん本気になってきています。

一日中曇天のあやしい天気でしたが、天気の割にはそこそこのご家族連れの方に乗っていただけました。

慣れて来ると、一人乗りの機敏な動きが人気でした。
最年少は4歳の男の子で、お兄ちゃんの漕ぎを見ていただけで、スイスイ漕ぎ出したのにはビックリでした。
子供の吸収力はスゴイと改めて感じました。
9月17・18日(土日)は
ABCハウジング草津住宅公園でカヤック体験を行います。
ABCハウジング 姫路・書写住宅公園でカヤック体験が出来ます。
2011年9月3日(土)~19日(祝)まで開催されている「スタイリッシュ・オータムフェア」のイベントです。
カヤック体験は9月4日(日)のみです。
9月17・18日(土日)には、ABCハウジング草津住宅公園でも行います。
それにしても台風12号の動きが気になります。
自転車並みの速度だそうです。それもママチャリ並やね!!!