fc2ブログ

umiとsora・・・

海の上を漂いながら思ったこと 空を見上げて思ったこと 人生を漂いながら思ったこと 自然や音楽について思ったことなど・・・。

05<< 123456789101112131415161718192021222324252627282930 >>07

サッパリしたよ~ぅ


本格的な夏が来る前に、トリミングしました。
CA3E0930_convert_20110630165430.jpg
先日、犬好きの方に「ワンちゃん融けそう」って言われました。

モサモサの毛で、犬種が分からないぐらいになっていて、気にはなってたんですが、やっとサッパリとしました。

飼い主の頭は、相変わらずモサモサで国籍不明です。





第2回ケーナ教室発表会

2011年6月28日(火)
第2回ケーナ教室発表会でした。
於 海の見えるサロン&ギャラリー安暖庭(アンダンテ)

私が主宰しているケーナ教室の合同発表会を行いました。
梅雨のまっただ中ですが、晴天に恵まれ、素晴らしい景色、美味しい料理、たのしい会話とともに、日頃の成果を精一杯披露しました。

IMGP0021_convert_20110629092604.jpg
演奏終了後は、皆さんでごちそうを戴きました。
次から次へと料理が出て来たのですが、最初にこの一枚を撮って、その後は食べることと皆さんとのおしゃべりに夢中で、すっかり画像を残すことを忘れてしまいました。
いつものことですが・・・。

肝心の演奏中の画像がありませんが、もし撮影した方から届いたらアップしたいと思います。


アクロス・ケーナ教室
第2回 発 表 会
プログラム



    1サリーガーデン
    2サンポーニャの夢
    3泣きながら
    4二羽の小鳩       
    5エル・エコー     
    6瀬戸の花嫁     
    7エーデルワイス     
    8童神(わらびがみ)
    9君をのせて      
    10君のもとへ
    11リャキルナ
    12リャマの道
    13風とケーナのロマンス 
    14花祭り  
      
ケーナ合奏、サンポーニャ三重奏、ソロ演奏など、それぞれの持ち味を発揮していただいたと思います。
お一人お一人の感想としては、思う存分吹けた方も、心の残りのある方も様々だと思います。

「練習では本番のように、本番では練習のように」などと言いますが、なかなか思うようにはいかないものです。
スポーツの世界では、「練習は嘘をつかない」と言います。音楽でも一緒だと思います。
(良く慣れた曲で失敗することもありますが、それはまた違うところに原因がありそうです。)

いっぱい練習して、次の発表会に臨みましょう。


と言うことで、
次回の発表会は、ペルー・ブラジル料理『トゥギャザー』で行います。
11月下旬から12月上旬を予定しています。
もちろん、演奏の後はペルー料理、ブラジル料理が待っています。
本場の味を楽しみましょう。




姫チャラ

2011年6月25日(土)

姫路チャランゴ研究会でした。

IMGP0022_convert_20110629093458.jpg

今回は、遠路はるばる中国地方からも参加していただきました。



次回以降の予定です。
8月20日(土)13:00~17:00 姫路市城陽公民館




姫路市城陽公民館
〒670-0947 姫路市北条1053-1
JR姫路駅から徒歩15分
駐車場あり

レッスンの概要
入門クラス 13:00~14:45
初めてチャランゴを持つ方、本当の基礎から学びたい方のためのクラス。
チャランゴの持ち方、チューニングから、ストローク、かき鳴らし、爪弾きなどの基礎を学びます。

基礎クラス 15:00~16:45
オリジナル資料に基づくスケールやソロ演奏など、楽曲の練習を中心に進めます。

まずは、この2クラスから始めます。
最初のうちは、クラスの区別はほとんどありませんので、出来るだけ2クラス連続の受講をお勧めします。

1クラス3,500円(2クラス受講の場合5,500円)
オリジナル資料……TOYO草薙編集のテキスト1,500円
公共の施設を使用する場合は、使用料を頭割りします。

お申し込み、お問い合わせは、下記までお気軽にどうぞ。
阪井雄司
090-8232-6145
ax-sakai@meg.winknet.ne.jp

アンデスの笛・受講生募集中

          
アクロス・ケーナ教室のページは下記に引っ越し致しました。

クリックすると移動します。

アクロス・ケーナ教室・新規サイトへ







風に吹かれて

今日は風が強く湾から出られませんでした。

CA3E0926_convert_20110626211835.jpg
今日は特別バージョンでワンちゃんと一緒に半日カヤック体験でした。
男性の左脇から白いワンちゃんの顔が覗いています。
実は前の女性の膝にもワンちゃんが座っているんです。おとなしいワンちゃん達でした。

CA3E0925_convert_20110626211813.jpg
風を避けて湾の中を漕ぎつつ、チョッとだけ室津港にもお邪魔しました。

大漁旗が賑やかです。
どうやら、一番奥の船が新造船のようです。
今日がお披露目の日だったのかも知れません。


海風に乗って

ほうらいの里在宅介護支援センター「ひるがおの会」
日々、ご家族の介護をされている方々の集まりでした。

日頃の悩みや思いを語り合いリフレッシュしようと言う集まりに、呼んでいただき演奏させていただきました。


IMGP0002_convert_20110623184632.jpg

梅雨まっただ中とは思えない好天に恵まれ、ベランダに出ると気持ち良い海風が吹き上がって来ました。

こんな素晴らしいロケーションで演奏できてとっても幸せです。
吹き上がってくる海風に乗ってコンドルが気持ち良く飛んで行きました。

※気持ち良く飛んだと感じたかどうかは、個人差があります。




本日のプログラムです。

ミニライブ・プログラム.cwk (WP)
今日は自作の伴奏での演奏でした。
もう少しおなじみの曲の方がいいかなと思いつつ、今日に間に合わせられた中でベストの選曲がこれでした。

これからも、少しずつレパートリー&伴奏を増やしつつ進化して行きたいものです。

一休み?

梅雨が一休み中に無人島ツアーができて良かった。


IMGP0201_convert_20110622211835.jpg
時折晴れ間が覗く程度でしたが、穏やかなツアー日和でした。



IMGP0197_convert_20110622212839.jpg

無人島の「踊る木」茶髪になってました。




流れにのって

犬島ツアー

朝から梅雨空のはっきりしない天気です。
そのはっきりしない天気のお陰で穏やかな一日でした。
IMGP0176_convert_20110619215756.jpg

出発するときには見えてなかった犬島がうっすらと見えて来ました。

2Km程の距離でこれですから、小豆島など、遠くの島はまったく見えません。
対岸が見えないと、外洋を漕いでいるような感覚になります。

犬島に向かう連絡船が追い抜いて行きました。




IMGP0190_convert_20110619215903.jpg
帰りに流木を拾いました。

何かに使えそうと思って拾いましたが・・・。


IMGP0193_convert_20110619220025.jpg
しばらくデッキに乗せて漕いでましたが、漕ぐのに邪魔で、結局置いてきました。


今日は大潮。
この辺りから、流れがはっきりして来ました。

帰りはちょうど引き潮の時間にあたって、流れに乗って楽々帰ってこれました。
何でも流れにうまく乗れるといいもんです。



一ヶ月のご無沙汰でした。

本日は、マリア病院ホスピスで演奏しました。


CA3E0921_convert_20110615211903.jpg
約一ヶ月ぶりですが、すごく久しぶりのような気がしました。

この一ヶ月、なぜ長く感じたんでしょう???
たいがいあっという間に一週間、一ヶ月が過ぎるのに。

今日は、わらべ歌、童謡、歌謡曲、クラシックの有名なメロディなど17曲ぐらい、約一時間演奏しました。
そう言えば、フォルクローレは一曲も演奏しませんでした。
ロサカルミンか、リャマの道あたりをやってもいいなと思ってたんですが、すっかり忘れてました。

また来月、喜んでいただけそうな曲が用意できたらいいですが・・・。

そのためにも、今取り組んでいることを早く終わらせないと。
新しい伴奏作りもしないといけないし、最近練習不足で欲求不満なのも解消しなくてはです。

何に取り組んでいるかは、その内アップします。

終わったら、しないではいられないと思います。





丘の上の発表会

海の見えるサロン&ギャラリー安暖庭(アンダンテ)で発表会をします。

2011年6月28日(火)11:00~




発表会2011_convert_20110611121405




演奏の後は、安暖庭特製のピザをいただきながら、音楽や楽器やその他諸々、歓談し楽しみたいと思います。

興味のある方は、どうぞお気軽にお越し下さい。

予約:090-1908-3324(アンダンテ)



アースチャイルド・サンバ・ライブ

Earth Child samba Live
2011年6月18日(土)

イーグレひめじ あいめっせホール
開場12:00 開演12:30~16:30
入場無料

アースチャイルドライブ2_convert_20110610173234

サンバ・ボサノバのMATRIXが主催するイベントです。

クィーカ、カヴァキーニョ、7弦ギターなどブラジルの楽器の演奏とともにサンバやフラメンコ、ハワイアンなど国際色豊かな出演者のようです。

熱い4時間になりそうですね~!!!



南米料理食べ放題

今夜は第一土曜日と言うことで、『ペルー・ブラジル料理トゥギャザー』の食べ放題の日でした。


IMGP0161_convert_20110604210454.jpg
今夜もまずは肉から・・・

チョリソーもコラソンも美味しかった!!



IMGP0160_convert_20110604210559.jpg
ブラジル料理とペルー料理が混在しているので、どれがどこの料理か今一分からないまま戴いてますが、これだけは分かります。

ペルーのセビチェ。
肉をさんざん食べた後に後に食べると、果汁の酸っぱさで口の中がさっぱりします。


ちなみに食べ放題は1,300円でしたが、来月から1,500円になるそうです。
私の画像にはないですが、ご飯類、フライ類、デザート、などなど料理の種類からすると安すぎるぐらいです。



7月は2日が第一土曜日ですね~。
忘れないようにしないと・・・。
たまに、日曜日に気づいてがっかりすることがあるんですよ。




お蕎麦とサンポーニャ

2011年5月2日(木)
瀬木貴将 『WILDLIFE TOUR』がありました。

瀬木貴将(サンポーニャ&ケーナ)、佐山こうた(ピアノ)

姫路市西二階町「花そば・料理 ゆう」

IMGP0156_convert_20110603080640.jpg
演奏の前に美味しいお蕎麦を戴きました。

今回は、サファリを題材にした新しいアルバムの曲が中心だったので、私も初めて聴く曲が多かったですが、瀬木さんの演奏自体を初めて聴く方も多かったみたいで「コンドルは飛んで行く」が始まったときは、客席がざわめきました。
隣りの方は、「初めて知ってる曲や」とつぶやいてました。

今回も迫力のサンポーニャに圧倒された一夜でした。



 | ホーム | 

プロフィール

カヤックさかい

Author:カヤックさかい
シーカヤックガイドとケーナ奏者という二つの分野で活動しています。

FC2カウンター

月別アーカイブ

カレンダー

05 | 2011/06 | 07
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログ内検索