今年初のライブでした。
なんせ、冬の間山に引きこもっていたので、帰って来てからもライブの予定がありませんでした。
そんなところに嬉しいお呼びが掛かって、本日、今年の初ライブでした。
今春開店したばかりのロックシティ姫路ショッピングセンター
イオン系列の大型店です。

連休中に9組のグループが出演すると言う連続ライブの初日でした。
演奏中の写真をお願いするのを忘れたので、代わりにライブ告知の折り込み広告です。
お客さんの反応も上々で、特にサンポーニャが好評だったようです。
最近自分でも力を入れているんですが、これからはさらにサンポーニャの曲を増量サービスでお届けしたいと思います。
初ライブからいきなり連チャンで、明日は手柄山中央公園で演奏します。
姫路にモノレールがあったのをご存知でしょうか? あったんです。
その旧姫路モノレール手柄山駅舎が、「手柄山交流ステーション」としてリニューアルオープンするそうで、 昭和40年代に運行され、高度成長期の象徴であった姫路モノレール車両を運行当時の資料などが展示されるそうです。
確か、姫路大博覧会と言うのが催されて、そのときにモノレールも造られたんだったと思います。
手柄山にはレンガ造りの独特の形をしたの建物が残っていましたが、今でもあるのかなあ。
今も、姫路駅から手柄山の間にはとぎれとぎれですが、モノレールのレールが残っています。
私の初めての勤務地が手柄山の麓だったので、手柄山もモノレールのレールも仕事を始めたばかりのほろ苦い思い出や懐かしい思い出をいっぱい思い出させてくれます。
この、手柄山交流ステーション前のオープンカフェで明日(2011.4.30)午前11時頃から15時頃の間に数回演奏します。
2011年4月13日(水)
無人島シーカヤックツアー

無人島目指して!

青空レストラン準備中。
今日の隠し味は、太陽のやさしい日差しです。
いつもの島ですが、今年初上陸です。
春先に来ると、少し海岸の様子が変わってます。
夏と冬の波の立ち方の違いで、砂浜が少し動いています。

漁を終えた漁船が次々と帰って行きます。
春の海では何が獲れたんでしょう。
先日の花見ツアーの集合写真を送っていただきました。

みんな嬉しそうな顔してますが・・・
一番嬉しそうなのは私かな。
2011年4月10日(日)お花見ツアー

鵜ノ石鼻の灯台を回り込んで、いよいよ目的の島が見えてきます。

今日は島でゆっくりしたいので、回り道しないで突き進みます。

ちょうど見頃の桜が迎えてくれました。

皆さんが、島内を散策しているうちに昼食の準備です。

ぐるりと桜に囲まれています。

桜越しの海の風景もいい感じ。
一度、この桜の下でキャンプをして夜桜を楽しみたいと思うのですが、なかなか実現しません。
桜の木の下で寝るのって、ちょっと怖い気もします。
それ以外にも怖い理由があるんですが・・・。
本日はアンダンテでケーナ教室でした。

クルマを止めたすぐ横に桜が咲いています。
山桜、大好きです。
赤い葉と淡いピンクの花の素朴な色合いが何とも言えません。
アンダンテでは、ご主人が丹精込めて育てられた季節の花が楽しめますが、それプラス自然の花や緑も魅力です。
2011年4月3日(日)
今シーズンの初レッスンでした。
レッスンといっても沿岸をゆったりと身体を慣らしながら漕いで行きました。

春の大潮にあたり、君島付近では結構な流れがありました。
画像で分かる程の波は立っていませんけどね・・・。
2011年4月2日(土)
姫路チャランゴ研究会を開催しました。

今回は、前半はストロークの練習、後半は爪弾きの練習をやりました。
私にとっては、特に左手の親指のポジションと役割を教えていただき、今まで何か判然としなかったことが、一気に解決しました。
まさに目からウロコとは、このことです。
TOYO草薙先生、今回も少人数で申し訳ありませんでした。
受講している私達にとっては、少人数できめ細かく教えていただけてありがたいですが・・・。
次回は6月25日(土)13:00から開催予定です。
場所は、姫路城陽公民館か阪井自宅のどちらかです。
まだまだ、基礎を固める練習中心です。
お気軽にご参加ください。