fc2ブログ

umiとsora・・・

海の上を漂いながら思ったこと 空を見上げて思ったこと 人生を漂いながら思ったこと 自然や音楽について思ったことなど・・・。

08<< 123456789101112131415161718192021222324252627282930 >>10

たそがれコンサート

娘の高校のたそがれコンサート

SANY0002_convert_20100925224039.jpg
一番バッター

箏曲部
ルパン3世のテーマ
雪月花によせて

その他
ギターマンドリン部
音楽部
室内楽
バトン部
吹奏楽部


小雨がぱらついたり、風の音をマイクがひろったり、いろいろありましたが、父兄以外にも近隣の方々も集まって賑やかな催しでした。
今回が初めての企画だそうですが、校舎や校庭がきれいになってお披露目の意味も合ったのでしょうか。
エントランス部分が舞台のようになっていて、ちょうどいい感じです。


娘は、陽に当たったり、雨がかかったりで、お箏が傷むから室内でして欲しかったと、ちょっとおかんむりでしたが、聴く方としては、秋風に吹かれながらのコンサートは、なかなかいいもんでした。
先日までの暑さが嘘のような、秋めいた天候だから言えることですが・・・。

今日は仕事が昼までで終わったので、昼寝をしてから出掛けました。

ああ、贅沢な一日。

虹を追いかけて

2010年9月22日(水)レッスン+ショートツーリング


CA3E0533_convert_20100923104308.jpg
いつもの木陰で休んでいたら

突然大粒の雨が降ってきました



CA3E0531_convert_20100923104330.jpg
木の根元まで逃げ込みました

さっきまで筏も見えないぐらい激しい雨でしたが、少し視界が良くなってきました



CA3E0535_convert_20100923104350.jpg
2キロほど先の無人島も見えてきました




CA3E0537_convert_20100923104419.jpg
雷鳴も聞こえなくなってきたので

今のうちにと、出発しましたが

再び大粒の雨です

海が穏やかな分、水滴のはねるのが目立ちます




CA3E0540_convert_20100923104440.jpg
雨がやみかけると

虹が現れました

今まで見たことのない、低い位置にできています

肉眼では、岬の手前に海から海へ虹がかかっているのがクッキリと見えています

虹が出ているのは、数百m先

虹の真下に行けそうな気がしました




CA3E0543_convert_20100923104518.jpg
さらに

山の上にも虹が出て

二重の虹になりました

画像では、ちょっと判りにくいのが残念ですが
携帯で撮った写真ですから、何となく写っているだけでも良しとしましょう


無人島で戦う?

2010年9月19日(日)シーカヤック体験・無人島ツアー


IMGP4566_convert_20100919215517.jpg
元気ですか~!!

ハ~イ!!



IMGP4567_convert_20100919215622.jpg
では、めくって~



IMGP4568_convert_20100919215724.jpg
腰浮かして~

んなことをやって

いちいち写真撮っていたら日が暮れてしまいます

という訳で、しゅっぱ~つ!!




IMGP4584_convert_20100919215911.jpg
出てきました

海の真ん中

まずは、普通に集合写真



IMGP4586_convert_20100919220018.jpg
次は、もっと元気良く!!




IMGP4587_convert_20100919220112.jpg
うお~

思わず立ち上がっちゃいました!


って、立ってみようって言ったの誰だ??






IMGP4592_convert_20100919220230.jpg
そんな、こんなで、無人島に到着

もちろん、まじめに漕いだから着いたんですけどね。

今日の皆さん、元気がいい

外大のサークル仲間のOB、OG中心のメンバーだそうですが、何のサークルか聞き忘れました。
体育会系の元気良さだったので、きっとスポーツのサークルなんでしょう。




ランチの後はのんびりと、と思っていたら

何だか不穏な空気が・・・

みんな立ち上がって、本気モード

あるものの争奪戦です




IMGP4597_convert_20100919220323.jpg

おもむろに、ゲームが始まりました

親指を立てる本数を予測して、当たったら勝ち
(初めて見たゲームです。何て言うゲームか聞いておけば良かった)

勝った人から好きなデザートを選んでいきます

そう、デザート争奪戦が勃発したのでした。



昼食時の会話なかで、メンバーのお一人が来年ボリビアに行くと言うことが分かり、ボリビアの話、ウユニ塩湖の話で盛り上がってしまいました。
まさか、無人島でボリビア話で盛り上がるとは、思っても見ませんでした。

そう言えば、ペルー/ボリビア旅日記、中断したままです。早く書き上げなければ・・・。



覚悟を決めて

2010年9月14日(火)

ピアニストの馬詰さんに誘われ、マリア病院ホスピスで演奏しました。


男性がお一人、付き添いの女性がお二人、それぞれ別の席にぽつりぽつりと座られ、お茶を飲みながら休憩されています。

他の方は、病室で聴いておられることを想像しながら演奏します。



一曲目は、赤い花白い花

曲の途中から目をぬぐう仕草が

曲が終わる頃には、女性お二人ともなみだ、なみだです。
心の琴線にふれ、様々な気持ちとともに涙があふれたのでしょう。

もらい泣きしそうなのを、「冷静に、冷静に」と何とかこらえました。

アメイジング・グレイス
涙そうそう

泣ける曲が続きます。
別に意図した訳ではありませんが。

CA3E0528_convert_20100915124644.jpg


正直なところホスピスに行くのは、気が重いと云うか、軽い気持ちでは、行けないと思っていました。
そんなこともあって、5月頃に誘われてから、何となく延び延びになっていました。
今日は覚悟を決めて行きました。
演奏を終えたあとも、いつもの気分とはだいぶ違います。
達成感のような軽やかなものではありません。

ギリギリのところで看病をされているご家族

今日リクエストを下さった方にまた聴いていただけるかどうか、最初で最後の一曲かもしれない

など、いろんなことを考えてしまいます。


いつどこで吹いてもこの瞬間だけの一曲だと思いますが、ここでの一曲には、二度とないこの時間という思いが強くして、いつもより気持ちを込めずにはいられませんでした。

他には

テネシーワルツ
サリーガーデン
童神
ブンガワン・ソロ
リャマの道
コンドルは飛んで行く
フライミートゥザムーン
荒城の月
見上げてごらん夜の星を
ふるさと

など、小一時間演奏しました。


次回はもうちょっと冷静と云うか、平常心でのぞみたいと思います。





小さな冒険

2010年9月12日(日)のシーカヤック体験・無人島ツアー

CA3E0524_convert_20100913114741.jpg
風が弱まって、程よい追い風、追い波をうけて快調な復路です。


往きは、初心者にはつらい程の結構な向かい風で波もありましたが、お二人が頑張って漕いでくれたので無人島まで行けました。
通常なら途中で進路を変更していたでしょう。

初心者とは思えない漕力でした。
話を聞くとお二人ともスポーツマン&ウーマンで日頃から身体を鍛えているとのこと。

納得!!

シーカヤックでは、チョッと散歩のような気軽なツアーから日本一周のような冒険までできますが、お二人にとってはカヤックでの小さな冒険だったことでしょう。


この日は、小さな無人島にシーカヤッカーが集結(たまたま)して賑やかでしたが、練習したり、釣りをしたり、のんびりしたりと、それぞれのスタイルで楽しんでいて、やっぱシーカヤックっていいなあと思いました。







祈りの島

2010年9月11日(土)日生諸島ツアー

CA3E0519_convert_20100913100226.jpg
久々の日生ツアー

日生諸島の東部を漕ぎました

上陸した無人島(今は)からの眺め
牡蠣の筏が並ぶ瀬戸内らしい風景




CA3E0518_convert_20100913100248.jpg
笹をかき分け山道を進みます

今年は、例年になく早い時期に来たので草刈りがされていないようで、笹やら蔓が絡み付いています。

生命力の強いこの蔓、艇庫の周りでもやたら伸びて困るんですが、こんなきれいな花が咲くんですね。
甘い匂いがぷんぷんします。



CA3E0516_convert_20100913100308.jpg
これは、たぶん桐の実



CA3E0514_convert_20100913100347.jpg
たどり着いたのはお墓




CA3E0513_convert_20100913100407.jpg
明治初期にこの島に流されて亡くなったキリシタンのお墓

碑文を見ると、子供もたくさん含まれています。
明治になっても、キリスト教が禁じられていたのは意外です。

宗教のことはよくわかりませんが
人を救うため?の宗教で苦しめられたり、いがみ合ったりするのは今も昔も変わらない・・・

キリスト教もイスラム教も仏教も、願いは同じなのではないのかなあ???
この日に合わせた訳ではありませんが、奇しくも9.11でした。


手を合わせ、帰路につきました。











天気晴朗なれど


本日のシーカヤックツアー

CA3E0509_convert_20100906195923.jpg
波が高く、ちょっとコースを変更




CA3E0507_convert_20100906195524.jpg
昨日までのべた凪から一変

今日は、朝から嫌な風が吹いていましたが

徐々に風が強まってきている模様




CA3E0503_convert_20100906195501.jpg
こんなときは潔く(しかたなく)予定変更




CA3E0498_convert_20100906195418.jpg
波の写真を撮って気づきましたが、携帯のカメラってかなりシャッタースピード早い設定なんですねえ。

ボタン押してからの反応は遅いですけど・・・
波が崩れる瞬間を撮るのに、何枚も撮り直しました。


湾内に帰り着いた頃から、さらに風が強まってきました。
シッポをまいて帰ってきて正解でした。







お陰さまの浜

今日は、久々のレッスンコース

CA3E0490_convert_20100905202316.jpg
いつもの海岸のいつもの木陰でのんびり



CA3E0489_convert_20100905202335.jpg
麦わら帽子とサングラスも一休み



CA3E0488_convert_20100905202435.jpg
太い枝と茂った葉っぱのお陰です



気がつけばパーティー会場

2010年9月3日(金)
今日は(も?)何の予定もなく、朝からのんびりと笛を吹いてました。

そこへ、ある方から電話が入り、バタバタと準備をして出掛けました。

IMGP4554_convert_20100904174219.jpg
着いたところは、とあるホテル

パーティーの準備が着々と進んでいます。



IMGP4559_convert_20100904174438.jpg

ピアニストの馬詰さんも急なのに、都合をつけていただきました。

画像がかすんでいるのは、煙です。
ステーキを会場で焼いているので、すごい煙です。
皆さんのお腹が落ち着く頃には、煙も落ち着いてきて、吹きやすくなりました。




IMGP4555_convert_20100904174318.jpg

広い会場ということで、急遽知り合いから借りてきたPAセットです。

8月、9月は演奏予定がなく、新しい曲の練習ばかりで、レパトリー曲の練習をまったくしてませんでしたので、かなりドキドキの曲もありましたが、短時間のおさらいでも何とかなるもんですねえ。

年配の方が多いパーティーだったので、レパートリーからの選曲で喜ばれたのはラッキーでした。

しかし、レパートリーの幅を広げることや、自前の使い慣れたPAセットが必要だなあと痛感しました。


ライブには、一ヶ月以上前から、準備をして臨むことが多いのですが、今回は待ったなし。
聞いてから、数時間後に舞台に立っていましたので、これはこれでドキドキする間もほとんど無く、今できることをぶつけるだけと云う、貴重な経験でした。

音響の設定や、演奏自体も、色々課題は残りましたが、終了後にたくさんの方から温かい言葉やお褒めの言葉をいただいて、ひとまず、胸をなで下ろし、帰路につきました。

突然の依頼でしたが、私のことを思い出し連絡下さった方に、感謝です。

そして、一緒に駆けつけて下さった馬詰さんや、PAセットを貸して下さった方にも、感謝、感謝です。

今回のパーティーで演奏を聴いて下さった方とも偶然のご縁ですが、馬詰さんはじめ、その他の方々もホントにヒョンなことでお知り合いになった方ばかり。人は一人で生きているのではないなあと、つくづく感じました。











空の窓

昨日の無人島ツアー

CA3E0468_convert_20100901210636.jpg
もう9月だというのに、入道雲の勢いがいい





CA3E0469_convert_20100901210618.jpg
どこを見ても、陸地の上には入道雲が




CA3E0471_convert_20100901210515.jpg
入道雲を横目に無人島から帰路につきます





CA3E0472_convert_20100901210438.jpg
ふと雲を見ると

雲の窓・・・


そして

雲を映した水面には

一瞬の造形が


CA3E0473_convert_20100901210416.jpg
自然が織りなす模様が


刻々と変化していく





何百回と漕いだこの海

今日も新しい出会いです

これだからシーカヤックは止められない

 | ホーム | 

プロフィール

カヤックさかい

Author:カヤックさかい
シーカヤックガイドとケーナ奏者という二つの分野で活動しています。

FC2カウンター

月別アーカイブ

カレンダー

08 | 2010/09 | 10
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログ内検索