fc2ブログ

umiとsora・・・

海の上を漂いながら思ったこと 空を見上げて思ったこと 人生を漂いながら思ったこと 自然や音楽について思ったことなど・・・。

07<< 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 >>09

ANATA BOLIVIA 初来日コンサート

ボリビア/ラパスの秋元さんから日本公演の案内が届きました。

関西出身の秋元広行さんが率いるグルーポ「 ANATA BOLIVIA アナタ ボリビア」が今年(2010年)10月~11月にかけて大阪、奈良でコンサートを行います。


resizeimagephp.jpeg



ANATA BOLIVIAってどんなグループって思った方は、下記のリンクからYouTubeでご覧下さい。

ラパスの町や人々も出てきて楽しめます。


Grupo Anata Bolivia- Vuelve Corazon

Baila Caporal

Anata Bolivia- Decepción

NHK BS1「地球アゴラ」音楽は世界をつなぐ~BOLIVIA vol.1



ここからコンサート案内です

天空の都市 ボリビア・ラパスから初来日!
ANATA BOLIVIA アナタ ボリビア
やさしくも逞しき、フォルクローレの新しい風

日時:2010年10月27日(水) 18:30
場所:枚方市市民会館大ホール

日時:2010年10月28日(木) 18:30
場所:門真ルミエールホール大ホール

日時:2010年10月30日(土) 14:30 / 18:30
場所:堺市民会館大ホール

日時:2010年10月31日(日) 15:00
場所:さざんかホール大ホール

日時:2010年11月02日(火) 18:30
場所:豊中市民会館大ホール

日時:2010年11月03日(水) 14:00
場所:東大阪市民会館

日時:2010年11月05日(金) 18:30
場所:吹田メイシアター大ホール

日時:2010年11月06日(土) 18:30
場所:ラブリーホール大ホール(河内長野)

日時:2010年11月07日(日) 14:00
場所:寝屋川市民会館大ホール

日時:2010年11月09日(火) 18:30
場所:高槻現代劇場大ホール

日時:2010年11月10日(水) 18:30
場所:やまと郡山城ホール大ホール

日時:2010年11月11日(木) 14:30 / 18:30
場所:梅田芸術劇場メインホール

入場料金: S席 \5,000
チケット発売中です。


チケットなどの詳しい情報は
民音関西のホームページをどうぞ。




カヤックの帰りにご当地ソフト

昨日の体験ツアー

CA3E0452_convert_20100823103631.jpg

沿岸コースで君島へ向かいます。

右手に離れて見えるのは、通称おわん島

毎日暑い日が続いてますが、海風に吹かれるとほんのちょっと涼を感じます。
島まで来ると水もきれいで泳いでも気持ちがいいです。



CA3E0431_convert_20100823103549.jpg

帰りに、「道の駅みつ」に寄って見ました。
瀬戸内海に面し、潮風に吹かれ涼むのもよし、海岸まで降りて波と戯れるのもよし、と人気のスポットになっています。


ソフトクリームを食べました。

最近流行のご当地ソフトです。





CA3E0453_convert_20100823103611.jpg

トマトソフトです。

最初に食べたときは、トマト味なのに甘~いのはどうかな?と思いましたが、2回目になると違和感なしです。
また、食べたくなりそうです。

海のそばでトマトとは?と言う感じですが、山一つ越えた揖保川町では、揖保川トマトと言う完熟トマトが名産品なんです。




CA3E0454_convert_20100823103648.jpg

ソフトを買って振り返ると、活きのいい海産物を売っています。
エイの切り身がありました。
海ではよく見かけますが、食べたことはありません。
美味しいのかなあ?

今度、寄ったら食べ方を聞いてみましょう。


ラ・スエルティータ

神戸市西区神出町

喫茶ロワール

IMGP4552_convert_20100822200950.jpg

昨日、ラ・スエルティータのライブがありました。

ケーナ、サンポーニャ、ギター、そしてパーカッションも聴き応えがありました。
サンポーニャの掛け合いが良かったなあ。
一人で演奏している私には、真似ができません。

そして、オリジナル曲が良かった。

ギターの長尾さんの曲はタイトルが面白く、どんな曲なのかと始まる前から想像力をかき立てられました。

ギターの師匠のインティさんが助っ人で参加されてましたが、ギターではなく太鼓担当。
パーカッション叩いてもさすがです。



喫茶ロワールは、オーナーさんがフォルクローレファンでケーナも吹かれるそうです。
これからもライブを計画されているそうです。

喫茶ロワールに向かいながら、懐かしい風景に出会いました。
国道175号線(昔イナゴと呼んでいた)の老ノ口から東へ入ると、昔とほとんど変わらない風景が広がっています。
緑がいっぱいです。
そして見えてきました。
雌岡山と雄岡山です。

私が少年の頃、雌岡山の麓でキャンプをしました。
小学校5年、6年の夏です。
学校の先生と行きましたが、なぜか希望者だけ参加でした。

夜には肝試しをして、朝には雌岡山の上にある神出神社に登った記憶がうっすらとあります。

神出町が西区ではなく、垂水区だった時代です。古るっ!!




ライブは楽しく聴いて、そして刺激をたくさんいただきました。

北区はすぐそば、Yuyのライブにも行けたかもと・・・
計画性のない自分の行動に







播磨から難波へ

CA3E0449_convert_20100821101014.jpg

工事準備中の姫路城
全部覆われるまでには、まだまだ日数が掛かりそうです。
エレベーターが付いて、工事の様子が見られるようになったら、ぜひ登りたいです。

今回は、お城目当てではなく、お土産目当てに来ました。

来日中のエリカさん(ボリビアのホストファミリーのお嬢さん)に会うので、そのお土産に何かいいものはないかと、探しにやって来ました。



CA3E0450_convert_20100821101036.jpg

西日本を旅行中のエリカさんの関西の友人が集まり、大阪と言えば、ということで道頓堀にやって来ました。

道頓堀

初めてです

お上りさんです



IMGP4548_convert_20100821101306.jpg

くいだおれ人形は、人気者



IMGP4547_convert_20100821101407.jpg

大阪と言えば、たこ焼き

串カツも食べるはずが、どこも満員で断念


ボリビアーナ1人と日本人5人はボリビア滞在経験者が集まったので、ラパスのスペイン語やフォルクローレの話で盛り上がりました。
この内二人は近々、無期限のボリビア生活を開始するそうで、羨ましい限りです。



秋の使者AKB



今年も見つけました


艇庫のすぐそばで実っています



CA3E0432_convert_20100820104500.jpg



秋に向けて熟成中のアケビです




初夏に花が咲き

夏に実を成長させ

秋に熟す

当たり前のように、同じことが繰り替えされる

そんな自然があること

そんな自然を残すこと

いろいろ考えさせられます





ガッターイ?ヘンシーン?

本日のお客様のカヤックです
CA3E0428_convert_20100816202608.jpg

レッスン中は、一人乗りでスーイスイ




CA3E0429_convert_20100816202641.jpg

そこに、こんなものが現れました。

ガシン  

ガガガ  

ガシーン






CA3E0430_convert_20100816202704.jpg

あれ?

こんなになっちゃった

あっという間に二人乗りに変身

二人乗りでもスーイスイ



終了後は、乗用車に全部収めると何事もなかったかのように、颯爽と帰って行かれました。

三分割してクルマに全部収まるという、驚きの優れものカヤックでした。






秋からの使者


CA3E0419_convert_20100816202449.jpg

室津湾には、お盆の頃からカモメがやって来ます。



CA3E0422_convert_20100816202519.jpg

これから日に日に数が増えていきます。

カモメは夏の終わりが近いことを教えてくれます。

今いるのは、カモメの中では小型のユリカモメ?だと思います。




CA3E0426_convert_20100816202543.jpg

秋の気配が濃くなるにつれて、ウミネコ?かセグロカモメ?のような大型が増えてきます。

カモメの種類については、あまり自信がありません

毎年同じ時期にやって来て、晩秋の頃にはほとんどがどこかに渡って行きます。



そして

別の鳥達がやって来ます。


理想の姿?

無人島で拾った貝殻
CA3E0415_convert_20100815104149.jpg

波と砂に削られて

よけいなものをそぎ落とされると

美しい姿が現れる




天然のシーグラス

無人島で休憩中

CA3E0407_convert_20100809194343.jpg

夏はビーサンですね~




CA3E0408_convert_20100809194406.jpg

暇にまかせて

シーグラス集め



CA3E0409_convert_20100809194425.jpg

白いバックがいいかな?

なんて

お客さんが泳いでいる間に

一人で遊んでみました



最近は100均でもシーグラスもどきを売ってますが

これは波と砂が何年もかけて磨いた本物です

まさに天然もの??



さすが!!

CA3E0400_convert_20100808201839.jpg
今日もいつもとは違う無人島(君島)にやってきました。

今日は海況が理由ではなく、いつもの無人島に先住民(先客とも言う)がいたので、こっちの島にやって来ました。
上陸してみると、君島にも先住民がいました。
お盆が終わるまで、しばらくこの辺りの海も賑わいます。

知り合いのカヤッカーがタコ釣りをしています。



CA3E0401_convert_20100808201814.jpg

遥か沖に小豆島が見えています。

さあ、小豆島に向かうぞ!!

という訳では、ありません。

君島を回って帰路につきます。





CA3E0402_convert_20100808201749.jpg

大浦海岸に帰って来ると、地元の若者が漁船でバナナボート遊びをしていました。



CA3E0403_convert_20100808201727.jpg

海岸にいた女の子に話しかけると、全員中3だそうです。



CA3E0404_convert_20100808201657.jpg

てっきり、高校生だと思っていました。
船長も中3です。

さすが漁師の子やな~。



雲に意識せずに撮った写真ですが、刻々と変わる雲の形。

アートです。



光と影

CA3E0386_convert_20100805184851.jpg

今日の無人島ツアーは、いつもと違う島に上陸しました。
いつもの島が遥か後方に見えています。

途中で風が出て来たので、ちょっと予定変更です。



CA3E0389_convert_20100805184952.jpg

同じような日差しでも

影を見るとその違いが歴然



CA3E0388_convert_20100805184924.jpg

影がクッキリ

いかにも暑そう

影があっての光か?









邦楽演奏会

IMGP4532_convert_20100804190230.jpg

姫路キャスパホール

山陽デパートの7階にあるはずですが、エレベーターが6階までしかありません。
そうだ、去年も同じところでウロウロしました。
6階で西館に移動して7階へ上がるエスカレーターを見つけました。




IMGP4533_convert_20100804190148.jpg

そう大きくないホールですが、立派な緞帳です。

Kenzoのサインがあります。




IMGP4536_convert_20100804190048.jpg

やっと娘の学校の出番です。

部活だけ弾いている箏ですが、さすがに毎日練習しているだけあってかなり上達しているように思います。
難しそうな曲を軽々弾いているように思うのは、まさに親バカなんでしょうね。

演奏曲目は吉崎克彦作曲「雪月花によせて」
本来は尺八が入る曲らしいですが、尺八のパートも箏で弾いたようです。



結果は金賞

去年に続き最優秀賞は逃しました。

娘の学校が一番良かったと思ったんですけどね~。

ホント・・・親バカです。



甘~いキャプテン

昨日のシーカヤック体験・無人島ツアーです

IMGP4525_convert_20100804100154.jpg

陸上での練習などを終えて漕ぎ出しました。

さあ、無人島に向かって漕ぎ進むぞ!!



IMGP4526_convert_20100804100257.jpg

無人島の中は、ほとんど手つかずの自然のまま

まさにジャングル状態




IMGP4527_convert_20100804100355.jpg

もしこの島に原住民がいたら・・・

こんな風に

木の陰から私達を見ているかも






IMGP4531_convert_20100804100619.jpg

今日は1グループと2家族のお客さんでした

その内の若者グループです

なんと

とっても甘~い職業の方々でした

女の子の憧れの職業です




そう

パティシエ

今日も朝早くから神戸のお店で生クリームを混ぜておられるのでしょうか
スポンジを焼いているのでしょうか


写真の真ん中は、この日限りのカヌー部のキャプテンです

次回の3人の活動は何部になるのでしょう

そしてキャプテンの運命や、如何に??






瀬戸はべた凪

今日はシーカヤック体験・無人島ツアー

CA3E0367_convert_20100802173131.jpg

ただいま海岸で出艇前の準備中

今日も暑くなりそうです

発達中の入道雲が気になります

あんまり頑張らなくていいよ!!




CA3E0368_convert_20100802173111.jpg

無人島へ向けて漕ぎ進みます

真夏の典型的な天気で、ビックリするぐらいのべた凪です

大きな池に浮かんでいるよう




CA3E0369_convert_20100802173049.jpg

無人島でお昼の準備中

今日は(も)スープパスタです

まずはお湯を沸かします





CA3E0376_convert_20100802173017.jpg

夏本番です
(随分前からですが)

刺すような日差しです



CA3E0381_convert_20100802172957.jpg

水辺にいるので、少し暑さが和らぎます

そう 

ほんの少し ・ ・ ・








 | ホーム | 

プロフィール

カヤックさかい

Author:カヤックさかい
シーカヤックガイドとケーナ奏者という二つの分野で活動しています。

FC2カウンター

月別アーカイブ

カレンダー

07 | 2010/08 | 09
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログ内検索