fc2ブログ

umiとsora・・・

海の上を漂いながら思ったこと 空を見上げて思ったこと 人生を漂いながら思ったこと 自然や音楽について思ったことなど・・・。

02<< 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 >>04

閉所恐怖症と目の下のたんこぶ

昨日はMRIの検査に行って行きました。
昨年摘出手術をした口の中の腫瘍が、再度できていないかを検査するためで、MRIは今度で2回目です。

1回目のときは、筒の中に入ったときに目を開けてしまい、とっても恐い思いをしました。
10数年前に、雪崩の講習会で埋没体験をし、そのとき以来かどうかはわかりませんが、閉所恐怖症気味です。
埋没体験と言うのは、自分たちで掘った雪の穴に埋められ、しばらく雪に埋もれた体験をすると言うものです。
今でも、雪がかぶさって来て、真っ暗になり、ぎゅっぎゅっと圧力が掛かった状態でじっと待つ、あの体験は忘れられません。


今回は、自分が狭い所にいることを確認しなければ何とかなると思い、とにかく目を開けないように我慢して、無事撮影を終えました。

技師の方から、「微動だにされなかったので、奇麗な画像が撮れましたよ」と言っていただきました。
動いて撮り直しになりたくなかったのもありましたが、たぶん固まって動けなかったのだと思います。


そして、今日は眼科へ。

眼科で目の下のたんこぶを取ってもらいました。

ボリビアでメバチコになってから、ボリビアではマンサニージャの煎じ薬で、帰国後は注射で対処していましたが、完全には治らないので、ついに切ることになりました。

眼帯は、明日にも外せるかも知れませんが、どうなんでしょう。
片目では、運転ができないし、色々大変です。

眼科は歩いて行ける距離なのが唯一ラッキーです。




伊勢で瀬木貴将さんのライブ

伊勢と言っても、姫路市の北西部、林田町の伊勢です。


CA3E0152_convert_20100320214231.jpg
古民家を改造したお店「米ギャラリー大手前」が今日の会場でした。


CA3E0155_convert_20100320214209.jpg
お店の中の土間が舞台です。



CA3E0156_convert_20100320214139.jpg
始まる前に、七分つきのお米のおにぎりとお味噌汁をいただきました。

おいしいご飯の後は、古民家に、サンポーニャとギターの音色が響き渡り、至福のときを過ごしました。





春の海

昨夜、東京の喧噪の中から帰って、無性に海に行きたくなりました。

CA3E0151_convert_20100319174257.jpg
風があったので、のたりのたりとは行きませんでしたが、春の海をほんのちょっと楽しみました。


CA3E0148_convert_20100319174340.jpg
近くの浜に上がって、お湯沸かしてカップ麺をいただきましたが、途中でガスがなくなってちょっと固めでヌルい麺をすすりました。一人なので「てげてげ」です。

「てげてげ」は冬場に覚えた宮崎弁で、適当という意味です。

久しぶりに「てげてげ」が使えてうれしい。

まあ、私自身がてげてげですから、あえて使う必要もないかも知れませんが。



CA3E0150_convert_20100319174322.jpg
ちょっとだけケーナも吹いて


CA3E0145_convert_20100319174405.jpg
艇庫近くの梅の花です。
ほとんど盛りを過ぎていますが、何本かまだ奇麗な花を咲かせています。


短い時間でしたが、春を楽しんできました。


青春の町再び


若い頃に数年を過ごした町、町田に前回から1ヶ月も経たないうちにまた降り立ちました。

駅前から一本裏の通りをあるいてみました。
ビルが建ち並ぶ中に少しだけ昔の商店街の雰囲気が残っていました。
画像ではうまく撮れてませんが。



危ない!ライブ

危うくライブをすっぽかす所でした。

というのは、日にちを一日間違えていたからです。

13日土曜日とメモ帳には書いていたのに、福祉会館行くと玄関が閉まっています。
担当の人に電話をすると、「明日ですよ」と返事が返って行きました。

どこでどう間違ったのか???

予定が詰まってなくて、そして逆に間違ってなくてよかった!!
穴をあけなくてホントによかった!!


と言うことで本日、再度気合いを入れ直して行って来ました。


IMGP4082_convert_20100314193108.jpg
前半はスライドとともに南米旅の話をしました。
ちょっと気合いを入れて喋り過ぎ、時間が予定をかなりオーバーしてしまいました。

IMGP4085_convert_20100314193210.jpg
後半の演奏は、少し曲目を削りつつ進めましたが、それでもなんだかんだと曲の説明などを喋ってしまいます。

IMGP4089_convert_20100314193504.jpg
今日はケーナ演奏を聴いていただけでなく、みなさんと花祭りを歌いました。
普段から、いろんな活動をされている方達だけに、ノリがよくて助けられました。

IMGP4088_convert_20100314193409.jpg
勢いで、ワヤヤイも一緒に歌っていただきました。

勢いでって!?
ギター用意してるんだから・・・そう最初から歌うつもりでした。


今日のライブは初めてのことが多かったですが、ボリビアで買って来たタラブコのポンチョも初お目見えでした。
手織りのアンティークなポンチョなので、ずしりと来ます。

今回も、ああすればよかった、こうすればよかった、と反省点満載ですが、新しいことに色々チャレンジできて楽しい一日でした。

お付き合いいただいた御津町の皆さん、ありがとうございました。




雪解け




今シーズン寝食を共にし、協力し合って仕事をしてきた仲間達に別れを告げ、帰宅しました。
今シーズンは、新たな仕事を任されたこともあり、いろんな経験をさせていただきました。まだまだ成長できる余地があることを経験をもって知ることができ、貴重な2か月でした。

ここ数日の暖かい天候で雪がどんどん解けて雪解け水が流れています。


先週まで雪に覆われていた棚田も完全に姿を現しました。

さあ、頭を切り替えて春の準備をしょうっと。



 | ホーム | 

プロフィール

カヤックさかい

Author:カヤックさかい
シーカヤックガイドとケーナ奏者という二つの分野で活動しています。

FC2カウンター

月別アーカイブ

カレンダー

02 | 2010/03 | 04
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログ内検索