先週、安暖庭のシャンソン&トークコンサートにゲスト出演したときの画像を戴きました。

里見知夏さんが「国籍はどちらですか?」などと質問をしながら、楽しく紹介してくださいました。

馬詰育代さんのピアノ伴奏で秋の歌を数曲演奏しました。
ピアノの伴奏でケーナを吹くのは初めてでしたが、気持ちいいです。
クセになりそう



いつもの自作カラオケでフォルクローレを演奏しました。

出演者、スタッフの方々と。
右端はエジプト人のジーナさん。
フードコーディネータやホテルのイベント企画、さらにモデルなどをされていて、この日は友人の里見さんのためにケーキの飾り付けにこられていました。
イベントに出て下さいと、打診を受けました。本当にそうなったら嬉しい

!!
安暖庭アンダンテのコンサートでは休憩時にケーキと飲み物が出ます。
ベランダに出て海を眺めながらの美味しいケーキは最高です


シャンソン&トークコンサート
於:海の見えるサロン&ギャラリー安暖庭(アンダンテ)

里見知夏さんの素晴らしい歌声と馬詰育代さんの絶妙なピアノ演奏に聴き惚れました。
ときには力強く、ときには語るように、歌があふれてきます。
ついつい歌の世界に引き込まれ、涙がこぼれそうになりました。

歌はもちろんのこと、軽妙でウィットに富んだトークに時間が経つのを忘れました。
出演者のお二人と安暖庭(アンダンテ)さんのご好意で、ゲスト出演させていただきました。
休憩時間のひと時をいただいて、馬詰さんのピアノ伴奏で、秋の歌を数曲、そしていつもの自作カラオケでフォルクローレを演奏しました。
ピアノの伴奏でケーナを吹くのは初めてでしたが、ギターとはまた違った音色の上に乗かってケーナの音が響くのがとても気持ちよかったです。
ちょっと打ち合わせをしただけでしたが、馬詰さんが臨機応変に私に合わせて下さるので、大船に乗った気持ちで好きなように演奏させていただきました。
アウル英賀保デイサービスの敬老会にお招きいただき、演奏してきました。

今日は人数が揃わず、3名だけでの演奏になりましたが、誰にも頼れない程よい緊張感で、いい演奏ができたと思います。
自画自賛



人数の少なさを、小道具でカバーします。
いつもより多めに回しています


マトラカをガラガラまわして、威勢良く盛り上げました。
30分の中に9曲は、詰め込み過ぎかなと思いましたが、話が長くならず、かえってテンポよく進行できて良かったかも知れません。
手拍子、足拍子、そして一緒に歌って、楽しいひと時でした。
昨日は、神戸検疫所へ行ってきました。
初めて神戸の地下鉄に乗りました。地下鉄海岸線(夢かもめ)。
当然、降りたのも初めての駅。和田岬駅です。
帰りは御崎公園駅から乗ったので、2駅制覇です

って、スタンプラリーやってる訳ではありません。

「検疫所ってどんな所やろ?」と思って行きましたが、普通の役所と一緒で、丁寧な応対で淡々とことが運んで行きました。(当たり前やね)
子ども(幼児)連れの方も予防接種に来られていて、子どもも予防接種をしていたので、どこに行くんやろと、興味津々でしたが、


のままでした。

黄熱病の予防接種をして、イエローカードを取得しました。
「一週間後ぐらいに熱が出るかも知れません」と言われました。
平熱が低い私は、37度代の熱でもダウンします。
軽く済んで欲しい!
症状が出るのは2~5%ぐらいらしいですが。

ガランドスの練習まで時間がたっぷりあったので、御崎公園に行きました。
ホームズスタジアムと言う立派なサッカー場がありました。
ヴィッセル神戸のホームスタジアムだそうです。
ヴィッセル神戸と言えば、優勝争いに絡んだことはなく、かといって最下位になることもなく、J2に落ちそうで落ちない微妙なポジションを保っている不思議なチームです。
いつかは、優勝争いに加わって欲しいもんです。

階段に座って、思いつくままに次から次へと練習していたら、いつの間にか夕空になっていました。遊んでいた小学生も帰って行きます。
ガランドスの練習では、疲れて集中力が途切れガタガタでした。
まだまだ修行が足りません。
自分で自分にイエローカードです。
昨日は、JR芦屋に降り立ちました。
都会は苦手ですが、都会に行くことが増え、最近、初めての駅に降りることが増えました。
緑あふれる並木道を北に歩いて行くと、イベントをやっていそうな華やかな飾り付けの建物が見えてきました。
三井ホームの住宅展示場です。
コンサートを聴く目的だけだったのに、スタッフの方がいろいろと気配りしてくださって、申し訳ないぐらいです。

おまつ堂(通常は"グルーポゆい”で活動されていますが、お二人だけのときは"おまつ堂"です。)
私のフォルクローレの師匠ご夫妻(松岡先生、カズミ先生)です。
ケーナを始めて1年経った頃お二人に出会い、ますますフォルクローレの魅力にハマって行きました。
午前の部、午後の部と両方拝聴し、大満足です。
レパートリーの幅広さに脱帽です。
夜は、トゥギャザー(南米料理店)恒例の食べ放題に出掛けました。
先日ペルーから帰国したばかりのアミーガが、ペルーで買って来たチャランゴを見せてくれると言うことで、それも楽しみに行きました。
ペルーの話や、ペルーのDVDを見せてもらったり、と南米にドップリと漬かりました。
南米漬けという、漬け物ではありません。
今日は、演奏のお願いに行ってきました。
七曲りの連続カーブに差しかかる辺りの丘にあるオシャレな白い建物を見ては、「いつか、あそこで演奏したいなあ」と思っていました。
七曲りはシーカヤックのベースにしている室津の大浦海岸に行く途中にいつも通る道です。

海のみえるサロン&ギャラリー
安暖庭アンダンテ
優しい笑顔のご夫婦が、安暖庭の名のごとく、ホントに暖かく迎えてくださいました。
2010年1月27日(水)14:00~16:00に出演予定が決まりました。
昨年の冬に、お箏・フルート・ピアノの演奏を聴きに行ってからの憧れですから、ほぼ2年越しの夢が叶います。
午前中の「うたごえサロン」のために来られていたシャンソン歌手の方やピアニストの方との新しい出会いもありました。
新しいご縁ができた嬉しい一日でした。
| ホーム |