昨夜、最終の新幹線で帰ってきました。姫路に止まる、のぞみが増えて、便利になりました。
今日明日は、ちくさ高原です。
晴れのち曇りのち雨、山頂だけ雪と言う、ややこしい天気でした。
夜のうちに雪に変わってくれるといいですが、望みは薄いです。

都会の郊外の夜景。
昨日から多摩ニュータウンの一画にある、社会スポーツセンターで研修です。
カヌー協会の集まりですが、丘の上での研修です。
今日は、全国の公認校の代表者が集まり喧々がくがく、わいわいガヤガヤと研修です。
日本セーフティカヌーイング協会の年に一度の恒例行事です。
毎年、中身の濃い研修や、全国の方々と情報交換ができる貴重な数日間です。
本日は、練習目的でちくさ高原に上がりました。
最近ハマっているテレマークではなく、アルペンの練習をしました。
そろそろ帰ろうかと思っているところで、スキー学校の大先輩に出会いました。
先日テレマークの滑り方を、伝授した方です。
私はアルペン、大先輩はテレマークですが、一緒に滑りながらアルペンの滑り方を伝授していただきました。
今日一日練習していた中で、少し勘違いしていたことが判明しました。
良かった。
大先輩に修正していただいたお陰で、間違った滑り方を刷り込まなくてすみました。
最終的に、次に繋がる滑り方の感じを掴んで練習を終えることができました。
スポーツでも音楽でもそうだと思いますが、変な癖をつけてしまうと、後で修正するのがとても大変です。
今日は、その一歩手前で修正していただいて、セ~フ!です。

ここ数日の積雪で、ゲレンデは完全復活です。
明日から数日は都会生活です。
ちょっと憂鬱ですが、久しぶりに会える面々との再会は楽しみです。
それにしても「ゆううつ」って字、読めても、書けない。
最近ハマっているテレマークではなく、アルペンの練習をしました。
そろそろ帰ろうかと思っているところで、スキー学校の大先輩に出会いました。
先日テレマークの滑り方を、伝授した方です。
私はアルペン、大先輩はテレマークですが、一緒に滑りながらアルペンの滑り方を伝授していただきました。
今日一日練習していた中で、少し勘違いしていたことが判明しました。
良かった。
大先輩に修正していただいたお陰で、間違った滑り方を刷り込まなくてすみました。
最終的に、次に繋がる滑り方の感じを掴んで練習を終えることができました。
スポーツでも音楽でもそうだと思いますが、変な癖をつけてしまうと、後で修正するのがとても大変です。
今日は、その一歩手前で修正していただいて、セ~フ!です。

ここ数日の積雪で、ゲレンデは完全復活です。
明日から数日は都会生活です。
ちょっと憂鬱ですが、久しぶりに会える面々との再会は楽しみです。
それにしても「ゆううつ」って字、読めても、書けない。
昨日は久しぶりにちくさ高原スキー場で仕事でした。久しぶりと言っても一週間ぶりぐらいですが。
ここんとこ温い日が続いていたので、道路には全く雪がなく、スキー場の雪もかなり減っています。
帰ってから天気予報を見ると、久々の寒気が近畿にも押し寄せて来るとか、良かった良かった。とりあえず、スキー場は息を吹き返しそうです。
音楽関連の知り合いにも会いましたが、雪の少なさに驚いたのではないでしょうか。
いいコンディションのときに、またきて下さい。
今シーズン中に一度は、山に入りたいと思っているのに、雪がなくてはただのハイキングになってしまいます。
それはそれで、楽しそうですが。
というのも、スキー学校の山好きの大先輩が、ちくさ周辺の山の話をよくして下さって、その楽しそうな話を聞いていると、雪がない時期にも登ってみたいなあと思ってしまうからです。
スキー学校の終礼後、さあテレマークの練習だと準備していると、スキー学校の大先輩(私にとっては、ほとんどの方が大先輩ですが、特に大先輩)に、「テレマーク教えて」と言われ、教えることに。

終わりかけのリフトに乗り、その後はナイターを待って、さらに練習。
人に教える程、実力はありませんが、先日教えて貰ったことをおさらいしながら、何とかかんとか、伝えました。
もともと、アルペンはバリバリ上手い方なので、すぐにコツを掴んで、スイスイ滑れるようになりました。
私も今日は滑り足りなかったので、ナイターを滑って、ちょうどいい練習になりました。
そして、人に伝えたことで少し頭のデフラグもできました。

昼間緩んだ雪が、程よくしまっていい感じの雪面でした。日曜のナイターは人も少なく、練習にはもってこいです。
今日からの寒気で、北部は雪でしょう。
明後日あたり、最高のコンディションかも。
ここんとこ温い日が続いていたので、道路には全く雪がなく、スキー場の雪もかなり減っています。
帰ってから天気予報を見ると、久々の寒気が近畿にも押し寄せて来るとか、良かった良かった。とりあえず、スキー場は息を吹き返しそうです。
音楽関連の知り合いにも会いましたが、雪の少なさに驚いたのではないでしょうか。
いいコンディションのときに、またきて下さい。
今シーズン中に一度は、山に入りたいと思っているのに、雪がなくてはただのハイキングになってしまいます。
それはそれで、楽しそうですが。
というのも、スキー学校の山好きの大先輩が、ちくさ周辺の山の話をよくして下さって、その楽しそうな話を聞いていると、雪がない時期にも登ってみたいなあと思ってしまうからです。
スキー学校の終礼後、さあテレマークの練習だと準備していると、スキー学校の大先輩(私にとっては、ほとんどの方が大先輩ですが、特に大先輩)に、「テレマーク教えて」と言われ、教えることに。

終わりかけのリフトに乗り、その後はナイターを待って、さらに練習。
人に教える程、実力はありませんが、先日教えて貰ったことをおさらいしながら、何とかかんとか、伝えました。
もともと、アルペンはバリバリ上手い方なので、すぐにコツを掴んで、スイスイ滑れるようになりました。
私も今日は滑り足りなかったので、ナイターを滑って、ちょうどいい練習になりました。
そして、人に伝えたことで少し頭のデフラグもできました。

昼間緩んだ雪が、程よくしまっていい感じの雪面でした。日曜のナイターは人も少なく、練習にはもってこいです。
今日からの寒気で、北部は雪でしょう。
明後日あたり、最高のコンディションかも。
9月、10火、11水、の三日間、大屋スキー場、ハチ高原とイントラのハシゴをして昨夜、戻ってきました。
大屋スキー場では、いきなり仕事がキャンセルとなり、久しぶりにスノーボードの練習をしました。
2シーズンも空くと、さすがに思うように滑れません。スキーとスノーボードは共通点も沢山ありますが、身体の使い方は全く違うので、感覚が戻るのに時間が掛かります。
ハチ高原では、一昨年お世話になった「ロッジ青い鳥」で、中学生のスキー合宿の仕事です。スキー合宿の仕事の合間に、半日だけ小学生達とそのお母さんにスノーボードのレッスンもしました。レッスン前に少し滑って、かなり感覚が戻ってきました。
スキーの仕事は一旦休憩で、今日から数日はケーナレッスンが続きます。
大屋スキー場では、いきなり仕事がキャンセルとなり、久しぶりにスノーボードの練習をしました。
2シーズンも空くと、さすがに思うように滑れません。スキーとスノーボードは共通点も沢山ありますが、身体の使い方は全く違うので、感覚が戻るのに時間が掛かります。
ハチ高原では、一昨年お世話になった「ロッジ青い鳥」で、中学生のスキー合宿の仕事です。スキー合宿の仕事の合間に、半日だけ小学生達とそのお母さんにスノーボードのレッスンもしました。レッスン前に少し滑って、かなり感覚が戻ってきました。
スキーの仕事は一旦休憩で、今日から数日はケーナレッスンが続きます。
最初は1時間以上かかったコースを10分で滑れるようになり、みんないい笑顔で帰って行きました。
レッスン終了後は、アルペンの練習を少しとテレマークの練習を沢山しました。リフトのおじさんに、元気ですね~、大丈夫ですか?と感心されているのか、呆れられているのか、声をかけられました。
大丈夫ですと応えましたが、大丈夫ではありません。毎晩のように足がつりますし、腰痛もじわりじわりと悪くなっています。
明石から来ていると言うテレマーカーと知り合いになって、山の情報をいろいろと教えてもらいました。
さらに前から知り合いだったテレマーカーにも出会い、シールの使い方を教えてもらいました。
今シーズン中に一度は山に入りたいなあ。
明日は久々のハチ高原での仕事です。早く寝よう。
明日はどんな子たちと出会うのでしょう。
レッスン終了後は、アルペンの練習を少しとテレマークの練習を沢山しました。リフトのおじさんに、元気ですね~、大丈夫ですか?と感心されているのか、呆れられているのか、声をかけられました。
大丈夫ですと応えましたが、大丈夫ではありません。毎晩のように足がつりますし、腰痛もじわりじわりと悪くなっています。
明石から来ていると言うテレマーカーと知り合いになって、山の情報をいろいろと教えてもらいました。
さらに前から知り合いだったテレマーカーにも出会い、シールの使い方を教えてもらいました。
今シーズン中に一度は山に入りたいなあ。
明日は久々のハチ高原での仕事です。早く寝よう。
明日はどんな子たちと出会うのでしょう。
中学生のスキー合宿2日目。
今日からリフトに乗り始めました。一本滑りきったあたりから生徒の反応が変わってきます。
私の話を聞くときの集中の仕方、目輝きが変わってきます。
二本目になると一本目で苦労した急斜面も難なく通過。一本目に比べて転ける回数もぐっと減ります。
スキーで滑る楽しさと、どんどん上達するのが実感として分かるのですから楽しくないはずがありません。
まったく初めてスキーをした子供達がスイスイと滑れるようになって、達成感を感じてくれる。
イントラにとっても充実感を味わえる瞬間です。
明日は最終日、残りの半日でどこまで上達するか、楽しみです。
今日からリフトに乗り始めました。一本滑りきったあたりから生徒の反応が変わってきます。
私の話を聞くときの集中の仕方、目輝きが変わってきます。
二本目になると一本目で苦労した急斜面も難なく通過。一本目に比べて転ける回数もぐっと減ります。
スキーで滑る楽しさと、どんどん上達するのが実感として分かるのですから楽しくないはずがありません。
まったく初めてスキーをした子供達がスイスイと滑れるようになって、達成感を感じてくれる。
イントラにとっても充実感を味わえる瞬間です。
明日は最終日、残りの半日でどこまで上達するか、楽しみです。
今日は午後からの仕事だったので、午前中は自主練習。
途中先輩と合流し、テレマークレッスンの続きをしていただく。 今日もとっても分かりやすく、内容もインストラクションの仕方も大変参考になりました。 最後に先輩が一言。「今日は、いっぱい喋らせてもらってありがとう。いっぱい喋って、頭の中が整理できたわ」と。 確かに人に伝えようとすることで、自分の頭の中で再構成し直すことができます。まるでパソコンのデフラグです。 しかし、いっぱい教えられた私は、頭の中がいっぱいです。自分の練習をしつつ、デフラグの相手を見つけなくては!
途中先輩と合流し、テレマークレッスンの続きをしていただく。 今日もとっても分かりやすく、内容もインストラクションの仕方も大変参考になりました。 最後に先輩が一言。「今日は、いっぱい喋らせてもらってありがとう。いっぱい喋って、頭の中が整理できたわ」と。 確かに人に伝えようとすることで、自分の頭の中で再構成し直すことができます。まるでパソコンのデフラグです。 しかし、いっぱい教えられた私は、頭の中がいっぱいです。自分の練習をしつつ、デフラグの相手を見つけなくては!

本日よりスキー学校巡りがスタートです。
あいにくの雨のスタートです。
レッスン中はあまり降らなくて、助かりました。終わる頃から、雲が下がってきて、本格的に降り出しました。
今日の大屋スキー場を皮切りに、明日から、ちくさスキー場、ハチ高原スキー場、日曜は一旦戻って明石で演奏して、月曜から大屋スキー場、ハチ高原スキー場、と渡り鳥のようにあちこちと出稼ぎです。
どこのスキー学校も同じ時期に忙しくなるので、この時期だけ引っ張りだこです。