昨日のことですが、エアコンの修理で万札が飛んで行ったと思ったら。
同じ日に落雷で、ツアー中に2時間の足止め。
幸い、コンクリートの建物に逃げ込むことが出来たので、事なきをえました。
何となく、嫌な感じがして、早めに湾の中に帰ってきていて良かった。
しかし、シーカヤックツアー中にコンクリートの建物があるツアーコース?って、と九州や北海道のガイドさん達は思うでしょうね。まあ、都会に近い播磨の国ではそんなコースもあるんですよ。とにかく、逃げ場のない無人島や海のまっただ中でなくて良かった。

雨雲がやって来たかと思うと

あっという間に、何も見えなくなってしまいました。
家に帰ってみると、ケーブルモデムがくたばっていました。
落雷の過電流で、ACアダプターもモデム本体もパーです。
今日、20時頃にやっと、交換してもらえました。
係の人は、昨日今日の落雷の影響で、これから1週間ぐらい走り回るそうです。
1日で交換してもらえて、感謝です。
インターネットに接続できないと、シーカヤック屋もお手上げなんです。
最近の予約は約半数がメールですから、接続できないとほんとに困ります。
普段は殆ど気にもとめない、モデムですが、使えないと困りますねえ。今年は冷蔵庫も買い替えたし、いろりろ、あって当たり前、動いていて当たり前みたいなものが身の回りに、いっぱいあるなあと考えさせられました。
次は車のエアコンかなあ、冷たい風が出るときと、ただの風のときがある、気まぐれエアコン。夏の間だけは何とか頑張って欲しい。
いいことばかりは、続かないということなんでしょうが、くたばったのが機械で良かったと、いいように考えよう。