ずいぶん投稿していませんでしたが、その間にスキーインストラクターの仕事が終わりました。

今シーズンは記録的な雪不足で、レッスンをする場所を確保するのが大変でした。

雪が少ないながらも、私が所属しているスクールに入っていた学校のスキーレッスンは、ほとんどキャンセルなく実施できました。

こんなに積もった日もありましたが、シーズン通して、雪不足はかわりませんでした。
来シーズンこそ、寒い冬になって欲しいものです。

レッスンの最後に、ある学校の生徒からもらいました。
学校によっては、班ごとにカードを書いて各インストラクターにくれる事がありますが、これは生徒が自主的に書いてくれたみたいです。他のインストラクターに聞いたら誰ももらって無かったので。
担当した生徒が上達したり、笑顔で帰って行くのを見るだけでも、やり甲斐を感じますが、こういう事されると、本当に嬉しいです。
年齢的にも体力的にも、そろそろ潮時かと思ったりしますが、なかなか辞められません。
_

サギ草が見頃と聞いて、加西の湿原に行ってきました。

お盆に行った時より、たくさん咲いていました。

ただの草むらみたいですが、サギ草やらいろんな草花が生えています。

ワレモコウ

ツリガネニンジン

シオカラトンボかな?

ついでに小野町駅の「ぷらっときすみの」でお蕎麦をいただきました。
_
BB登山部は、ブルーバードスキースクールの仲間の集まりです。
スキーシーズンは、毎日氷ノ山を眺めながら仕事をしているので、一度みんなで登ってみようという事になりました。

登山口では、まだ桜が咲いていました。

尾根に出ると残雪がお出迎え。

約3時間半登って、やっと山頂だ!

ニリンソウ

イワカガミ

イワカガミ

ショウジョウバカマ

ショウジョウバカマ

オオデマリ

ヤマルリソウ
この時期に登るのは初めてだったので、珍しい花にたくさん出会えました。

無事下山!
氷ノ山ありがとう!
_

BB登山部始動!

BB登山部とは、ブルーバード登山部。
ブルーバードって?
私がハチ高原でお世話になっている、スキースクールです。

春になって、みんな地元へ帰りそれぞれの仕事に戻っています。
ということで、集まったのは2名だけでした。

サクッと登られる山ということで、高砂の高御位山に登りました。
次回は、BB活動中にいつも眺めている氷ノ山に登る予定です。
1月から2月にかけて、今年もハチ高原でスキーやスノーボードのインストラクターをしていました。

夜のうちに雪がたっぷり積もることは、今シーズンはまれで、こんなふわふわの雪が積もっていたのは数回だけでした。

兵庫県最高峰の氷ノ山。

学校団体の仕事が空いたときに、若手にスノーボードを教えました。

雪国ならではの乗り物。

担当した班の子達からメッセージカードをもらいました。
その内の一つ。こんな事思ってたんやなぁと分かって、嬉しくなりました。

これは、班の子達が一文字ずつ書いたようで、下のアルファベットは頭文字のようです。
ちなみにジョニーは、スキーイントラのときの私のニックネームです。

今どきの子達やね。ハッシュタグまで書いてくれました。
悲鳴みたいなワードは、実際にリフトに乗っているときに叫んでました。

最後の方まで残っていたイントラ仲間と、鉢伏山頂で記念撮影!
今年も良い仲間に恵まれ無事にイントラ生活を終えました。また、仲間から刺激やアドバイスやヒントをもらってイントラとしても更に成長できました。
まだまだ成長できるって本当に幸せなことです。
私が担当した子供達、一緒に働いた仲間達、ゲレンデで出会った人達、青い鳥の皆さんに感謝いたします。
_