2019年5月19日(日)三木山フォルクローレ音楽祭でした。

ソルデ ラス インディアスの今年の演目は、ディアブラーダでした。
ディアブロは悪魔のことですが、インカ帝国がスペインに征服された後、キリスト教に改宗させられた原住民が自分たちの神をディアブロ(悪魔)として信仰を続けたとも言われています。



最後は仮面をとって挨拶です。
何故か、私だけ仮面をとっても小さな角が付いています。


ボリビアから来日中のフォルクローレグループがサプライズで演奏。


一回目のボリビア滞在中にチャランゴを教えてもらったレネ•アリーナスと久しぶりの再会!!

エントランスでも踊りました!!
今年は2回ともディアブラーダでした。
実行委員会の皆さん、当日スタッフの皆さんなど、多くの方々のお蔭で、今年もフォルクローレ音楽祭を満喫出来ました。
ありがとうございます。
感謝!! 感謝!! です。

一昨日の日曜日、吹田フォルクローレフェスタでクジャワダを踊りました。クジャワダはボリビアのダンスの一つです。
糸紡ぎ用の駒を持って踊ります。

練習不足は否めず、ちょっとステップが怪しくなったところもありましたが、まあ、楽しく踊れたので良しとしましょう。

踊り終わって、ホッとしました。
スタッフの皆さんが手弁当で作られているイベントです。
踊る機会を作ってくださって、ありがとうございます。

モレナダを踊ったメンバーと。
昨日は、下肢の痛みの治療の続きで、MRI撮影から神経根ブロック注射をしてもらいました。
前回の注射よりピンポイントで打つ注射なので、痛みの軽減が、更に期待できます。
今朝も調子良く散歩できました。
先生からは、しっかり歩いて筋肉落とさないように、と言われているので、平地も山もしっかり歩きます。
これで、スキー、スノーボードの仕事も無事にこなせそうです。
_

12月16日日曜日に吹田フォルクローレフェスタで
クジャワダを踊ります。
10月頃から散歩でも、山歩きでも、太ももやふくらはぎに突然痛みが走り困っていました。だんだん痛い時間が長くなって、冬の仕事にも支障が出るかもなと、心配でした。
整形外科では前向きな治療法が示されず、痛みは日々増して行く。
思い切って、ペインクリニックに行ってみた。
硬膜外ブロック注射というのを背骨付近に打たれた。
劇的に改善!!
本格的な治療は来週MRI撮ってからだけど、昨日の注射でもめっちゃ楽になった。
これで思いっきり踊れそう!
今朝は気分も軽い!
もっと早く行けば良かった。
ペインクリニックすごい!
_

2018年10月8日(祝)
ワールドフェスタあかしinアスピア明石で踊ってきました。

ボリビアのダンスのワークショップ。
まずは、モレナダ。
ボリビアのダンスを見るのも初めてという方も多かったと思いますが、たくさんの方々に踊っていただきました。

だんだんサマになってきましたね~!

次はクエカとワイニョ。

ワークショップでは、ワイニョの踊りに挑戦していただきました。

たくさんの方々に踊っていただいて、楽しかったよ~!
2018年6月30日(土)
神河町新田ふるさと村の「ほたる祭」でボリビアのダンスを踊ってきました。

播但道神崎南で降りて、北東へ約20分。
自然いっぱいのふるさと村に到着。

地元の人達が出店していたパステル画体験ブース。

こちらは、革細工体験。
他にも、手作りバスボム体験など、ここで夏休み前に夏休みの宿題ができてしまいそうでした。
これ以外にも、食べ物の販売ブースがたくさんありました。
私は、リハーサルで汗をかいたので、かき氷でクールダウンしました。
買い物すると、ビンゴのカードが貰えるというおまけつき。

ふるさと村は、キャンプ施設なので、ツリーハウスのようなものや、バンガロー、テントサイトなどが山の中に点在しているそうです。
通年営業だそうなので、冬に雪中キャンプをしてみたいな、なんて思いました。

今回は生演奏と共に。

クエカという、男女ペアで踊る踊り。

チャカレラというボリビア南部やアルゼンチン北部の踊り。

モレナダというボリビアの踊り。



ビンゴ大会や、キャンプファイヤーもありました。
あ、「福銭入り餅まき」もあったそうです。
近郊の人だけでなく、神戸や大阪などからも来られていて、結構な賑わいでした。
前日の土砂降りの天気から、この日も雨予報で心配でしたが、何とか雨雲がよけてくれて助かりました。
準備、後かたずけとイベントのスタッフさんたちは、大忙しでした。
色々お心遣いいただき、本当にありがとうございました。
新田ふるさと村
兵庫県神崎郡神河町新田340-1
Tel:0790-33-0870
http://www.shindenfurusato.jp